フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

春は、すぐそこまで来ているが

投稿日:

自宅の裏山の様子(2024年3月21日撮影)

 2日続けての降雪となり、春分の日を過ぎても、この辺りはまだ冬の様相を呈している。昨日の朝は、スコップでヴィラ入口付近とゴミ庫前の雪掻きをした。写真は、自宅ヴィラの後背地にあるカラマツ林である。5年前のこの時期に、搬出間伐をしたのだが、施業のやり方があまりにひどかったため、管理者に抗議をして、林地残材等の片づけなどを要請したことがある。施工をした業者は、住宅が上下にあるというのに、荒っぽい作業道を入れて、専ら太いカラマツを伐採し、写真のように、劣勢木ばかりが目立つ、「貧相な森林」にしてしまった。

その顛末については、当時、このページにも書いておいた。別荘地内の森林は、植林した人工林であっても、生産林ではない。環境林ないし景観林、機能別でいえば、水源涵養、防災というところを重視して森林整備にあたるべきだ。その後、2年前にも、別荘地内の別のところで、同じ業者が出鱈目な間伐をやっていたので、その時は、私が別荘オーナーとして、また、林業に関わる者として、猛烈に抗議したら、その業者は逆切れし、悪態をつき、それっきり姿をみせなくなった。結果的に、私がその業者を追い出した形になったのだが、格好よくいうと、あのまま、その業者があんな調子で間伐もどきの「乱伐」を続けていたら、ここ蓼科東急リゾートタウンの美しい森林は、取り返しのつかない姿になり、別荘地としての価値が毀損されていたに違いない。

 後背地の森林をみて、思わず、5年前や2年前の森林整備のことを思い出した。森林・林業に関する知識がない人間ならば、写真のようなカラマツ林をみても、何ら問題意識を持たないだろう。幸いにして、この20年間、私は全国各地に赴き、林業事業体の経営支援や人材育成に携わりつつ、実務者や研究者の人たちと一緒に現地の森林をみる機会に恵まれた。写真の森林などは、「やってはいけない間伐」の典型のような事例だ。しかし、林業を専門にしている事業者と、施業の良し悪しに関してやり合うには、こちら側に相当の専門知識と見識、そして勇気が備わってなければならない。

 閑話休題、今回の降雪で、この近辺における春の到来はもう少し先になりそうだ。自宅から車で2分ほどのところにある、「蓼科東急ゴルフコース」は、通常であれば、すでに営業を始めている頃だが、今年は降雪と積雪が多く、このままだと3月30日(土)にオープンできるかどうかという状況だ。昨年、このゴルフ場に入会し、今年は、歩いてでも行ける、このゴルフコースでのゴルフライフを存分に楽しもうと思っているところで、今季の初ラウンドは、いつにしようかと楽しみにしているところだ。

 蓼科に転居して、9年目に入り、冬場の厳寒(気温がマイナス15度まで下がる)にも、体が慣れてきたところだ。温暖な和歌山県・紀南の生まれなので、とにかく寒さには弱く、かといって、東京や大阪などの都会の真夏も苦手で、総合すると、ここに来たのは正解だったと思っている。4月中旬あたりから11月中旬くらいまでの7か月間、とりわけ、真夏はとても過ごしやすく、その分、冬の厳寒は所与のものとして耐え忍ぶしかないのだ。個人的には、その冬が終わった早春、こちらでいえば4月初旬から中旬ごろになるが、この季節が気に入っている。あと10日もすれば、その季節になるのだろう。

 

 

 

-未分類

関連記事

林業経営コンサルタント養成塾を開講した理由

弊社のホームページにも掲げているように、今期から「林業経営コンサルタント養成塾」 (通称坪野塾)を適宜開講することにした。先日、早速、問い合わせがあったが、本格的に展開していくのは、今期の下期からにな …

自宅周りはこの冬、初雪で

 9月中旬あたりから、毎週のように各地への出張が続き、そのためのスタッフ会議や資料づくり等で、何だかんだと日程が詰まってしまい、物事を定点でゆっくりと考える暇(いとま)が殆どなかった。その出張シリーズ …

響き合える友人との邂逅

 期末の仕事も、先日、実施した大分での支援案件の報告書作成を残すのみとなった。その構想を頭の中で整理しつつ、昨日、車で蓼科から三重県の津まで4時間かかって移動した。今日から、10年来のゴルフ仲間である …

安倍元首相暗殺事件、文春砲始まる

 昨年7月8日に起こった、安倍元首相の暗殺事件について、その後、大手メディアが沈黙を続ける中、週刊文春の2月16日号が、特集を組んだとのことで、早速コンビニに行き、貪るように読んだ。「疑惑の銃弾」と銘 …

松山英樹プロの銅メダルを喜ぶ

 昨夜は、読書をしてから早めに就寝しようと思っていたのだが、オリンピックの男子ゴルフの動向が気になって、松山英樹選手のプレーを最後まで観てしまった。結果は銅メダルで、その内容も素晴らしいものだった。心 …