フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今期案件も峠を越える

投稿日:

 日曜日から東京に滞在している。昨日・今日と、「新たな林業経営モデル実証事業」の成果報告会と委員会で、飯田橋での会議に臨んでいる。先日の「森ハブ」イベントといい、林業の未来の姿を展望する事業であり、労働力不足や森林所有者の森林経営への関心低下等に歯止めをかけ、林業が産業化していくための有効な手だてを模索するものだ。この事業において、全国各地に赴き、さまざまな取り組みを目の当たりにしながら、今後、林業がどういう姿になっていけばいいのかということをずっと考えていた。

 今月は、コロナ禍の反動もあり、また、期末ということもあって、毎週のように各地への出張が入り、やや疲れ気味だが、その合間の自分の時間を愉しみながら活動している。案件の中には、是非とも私にやってほしいというものも多く、「自分にしかできない仕事・使命」というものを実感しながら、目の前の案件に臨んでいるところだ。その過程では、いろいろな葛藤もあるが、自分の仕事は、まだまだ道半ばであり、自身を鼓舞しながら、いい仕事をさらに重ねていくべきだと思っている。先週の案件も、私の助言によって、その事業体が良くなってくれたら、多くの人たちが今よりも幸福になるだろうということで、25年間培ってきたノウハウでもって支援することにしている。

 

-未分類

関連記事

森林と共に過ごす時間が大事

 ここ蓼科は、朝晩の気温が下がり、未明には氷点下になって、いよいよ本格的な冬に向かって季節が進んでいる。和歌山県生まれの私は、正直なところ寒い冬は苦手で、この季節はできれば温暖なところで過ごしたいと思 …

価値観はライフスタイルの変遷と共に変化していくものか

 私が居住する、東急リゾートタウン蓼科には、別荘としての山荘が約800戸、マンションタイプのヴィラが約1400世帯、合わせて約2,200世帯あり、殆どは、GWから秋にかけての利用者の所有となっている。 …

最後の晴れ舞台と思いつつも

 昨日、東京・新木場の木材会館で開催された「令和6年度イノベーション現場実装シンポジュウム」 には、全国から260名の参加者があり、独特の熱気に包まれていた。今回のシンポジュウムでは、「 新技術が拓く …

ささやかな我が書庫から その1

 気に入った本を次から次に買って、本棚に収納し、気の向くままに読みたい本を取り出して読書に耽る。そんな営みの始まりはいつだったのか、よく考えると、大学2回生の時、同じ学部学科で、同級で親しくしていた、 …

出張が終わり甲府に後泊で・・・

 2泊3日の出張が終わり、後泊ということで、甲府駅前のホテルにいる。夕食は、あずさ号の車内ですませ、今日はもう寝るだけという態勢になっている。今回の案件について、いろいろと整理すべきことが多く、但し、 …