フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

肩の力が抜けた歌声で…

投稿日:

 1973年12月11日リリースというから、この曲が世に出て、丸50年ということになる。小坂明子さんの「あなた」という名曲である。当時、私は16歳で高校1年だった。たしか、ヤマハのポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)から出てきたシンガーソングライターだったと思うが、その「あなた」が200万枚を超える大ヒットとなり、彼女は一躍、スターとなった。私と同年齢、デビュー当時16歳というから驚きである。

 小坂明子の曲では、「あなた」もいいが、これの次に出した「もう一度」という曲が好きである。「あなた」も「もう一度」も別れの曲であり、後者は、恋人が死んでしまった後の喪失感や哀しみを歌った詞で、別れの曲をこよなく愛する自分としては、直球ストライクの秀逸な曲になっている。昨日、アマゾンプライムミュージックで、彼女が2013年に出した「懐想」というアルバムを購入し、その中にあった「あなた」と「もう一度」を聴いてみた。

 ピアノの弾き語りで、40年前よりもスローなテンポで、それが、時間の経過を聴くものに感じさせる。キーも少し下がり、この当時で56歳の年齢なりの落ち着きのあるバラードに仕上がっている。50年前の彼女は、自ら作詞・作曲した大人びた曲を、若さに任せて、 全力で表現していたが、40年後の彼女は、肩の力が抜けて、ごく自然に言葉を紡いでいるようだった。特に、「もう一度」は、やはり秀逸で、曲を聴きながら、いろいろなことを想起してしまった。

 私自身も、最近、特に肩の力が抜けてきたような気がする。仕事もそうだし、ゴルフも、そしてギターの弾き語りも、衒いがなく、ごく自然に振る舞えるようになってきた。これが歳を取るということなのか、まだまだ、無我の境地までには至らないが、若い頃の力みとか背伸びとか、構えとか、そういうものが殆どなくなって、日々の物事に対して正対し、自分の考え方、行動で適宜対応できるようにはなった。

 50歳代の前半くらいまでは、「是々非々」という言葉が好きで、30歳代後半から40歳代前半にかけては、「妥協しない」という考え方が好きだった。しかし、そういったものは、年齢や経験とともに内面に入り込み、表には出なくなった。そして、今まさに手にしたものが「肩の力を抜く」という行動基準である。肩の力が抜けると、顔つきまで柔和なものになる。昔、脚本家の藤本義一氏が「男の顔は領収書」という本を書いたが、言い得て妙なところだといまだに感心する。この先、暫くは、いや、もっと進化しながら、「肩の力抜が抜けた」生き方をしていきたいと思っている。

 

 

-未分類

関連記事

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …

本格稼働再開、明日から

 明日は、安倍元総理の国葬式である。上京し献花だけでもと思ったのだが、急遽宮崎への出張が入り、中部国際空港から安倍さんへの想いを寄せることにしたい。7月8日に事件が起こり、まずは、「安倍ショック」の期 …

カラマツ落葉に雪が追いかける

 ここ蓼科は、朝はマイナス6度くらいまで冷え込み、ひたすら冬に向かっている。今年の冬は、かなり厳しくなりそうだと、地元の人たちも言っている。雪が深くなるというよりは、底冷えがきつくなりそうだということ …

宮崎→東京、独りの時間も多く

 日曜日の早朝に自宅を出て、羽田空港→宮崎空港、そこから、事業の事務局の人たちとレンタカーで延岡まで走り、その日は当地で宿泊、翌朝、日向で「架線式グラップル」の稼働現場を視察した。架線式グラップルは、 …

期末案件完了し、しばし余暇へ

 今日は、提出期限間近の原稿を仕上げたり、苦手な事務仕事をしたりで、あっという間に一日が過ぎた。昔、小椋佳と井上陽水が歌った「白い一日」のような感じで、「僕の一日が過ぎていく」のだが、気がつけば、奈良 …