フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

休暇中の風景、静ヒルズにて…

投稿日:

常陸大宮・静ヒルズの夕暮れ前のホテルからの風景(3月16日)

 昨日は、蓼科から中央道・圏央道・常磐道経由で、4時間半かかって静ヒルズに着いた。距離にして340キロ、渋滞もなく順調に車は走り、午後3時に現地に着いた。ここは、3年前に入会したところだが、この3年間、コロナ禍で、年に1回程度しか、来ることができなかった。関東の友人と一緒に専ら来るのだが、森ビルグループの経営で、コースは、中嶋常幸プロの監修、コース内にホテルもあり、また、練習環境が群を抜いている。まさに、ゴルフの聖地といえる。

 ここに来るには、いくつかの条件を満たさなければならない。まずは、健康と体力である。そもそも、長距離の運転が問題なくできるという前提条件がある。幸いにして、車の運転は好きな方で、長距離も苦にならない。その上で、健康と体力だが、今のところ、特段、悪いところはなく、体力についても、同年代の人間と比べても、まず、平均的か、ちょっと上くらいのレベルだと自覚している。

 それから、やはり、仕事をしているという実態が大事だと思っている。完全にリタイアをしてしまうと、ゴルフや旅行などという物自体が目的化してしまう。もちろん、それを否定するつもりは毛頭ないが、オンとオフはやはりきちんと保有しておきたいという思いは多分普通よりも強いと思う。昨日も、静ホテルに昨年春、新設されたカフェバーで、テレビでWBCの試合を観戦しつつ、友人たちと歓談したのだが、仕事のシーンでの緊張感が弛緩した中での、そんな時間と空間に上質の愉しみを覚える自分がそこにいる。

 ラウンドが終わって、現地解散した後は、埼玉県の入間まで移動し、現地のホテルに後泊することになっている。その移動中の2時間半くらいの車中の時間、そして、ホテルでの独りの時間が、また、味わい深いものになる。こういう時間を、あと何年楽しむことができるのだろうと思うと、できるだけ、機会を創出して、また、仕事も一生懸命やって、ここ静ヒルズを始め、いろいろなところに行ってみたいとつくづく思ったりする。

-未分類

関連記事

森林施業プランナー育成への想い

森林施業プランナー育成研修の最中なので、森林施業プランナーについて触れようと思う。森林施業プランナーは、林業における、重要三人材(他は森林総合管理士・現場技能者)に位置づけられている。私は、専ら、森林 …

森林と共に過ごす時間が大事

 ここ蓼科は、朝晩の気温が下がり、未明には氷点下になって、いよいよ本格的な冬に向かって季節が進んでいる。和歌山県生まれの私は、正直なところ寒い冬は苦手で、この季節はできれば温暖なところで過ごしたいと思 …

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …

春は、すぐそこまで来ているが

自宅の裏山の様子(2024年3月21日撮影)  2日続けての降雪となり、春分の日を過ぎても、この辺りはまだ冬の様相を呈している。昨日の朝は、スコップでヴィラ入口付近とゴミ庫前の雪掻きをした。写真は、自 …

秋を感じる夕暮れ時に・・・

 全国的に猛暑が続いている。ここ蓼科は、日中こそ、かなり暑くはなるが、朝晩は18度くらいまで気温が下がり、ずいぶんと過ごしやすくなってきた。先ほど、夕食を摂り、ふと外に出てみると、非常に心地よい「爽風 …