フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

宮崎→東京、独りの時間も多く

投稿日:

 日曜日の早朝に自宅を出て、羽田空港→宮崎空港、そこから、事業の事務局の人たちとレンタカーで延岡まで走り、その日は当地で宿泊、翌朝、日向で「架線式グラップル」の稼働現場を視察した。架線式グラップルは、リモコンで、グラップルを移動させ、丸太を掴んで集材する画期的なもので、先山での荷掛けの工程が省けて、安全性が高く、集材機も無人、基本的に2人でリモコンでの集剤が可能になり、条件のいい現場だったり、操作の技術が向上していくと、現場での生産性もどんどんあがるだろう。

架線グラップルのヘッド(宮崎・日向にて)2月20日

 一昨日と昨日は、林野庁事業の「新しい林業・経営モデル実証事業」の、評価委員会で、丸2日間、飯田橋の会議室で、全国12地域での取り組みの成果を検討した。この委員会の座長は、酒井秀夫先生で、酒井先生とはもう15年くらいのお付き合いになる。この委員会では、私なりに、地域森林管理や林業事業体の経営、人材育成、待遇改善等の観点から、意見を開陳している。こういった委員会は、多分にボランタリー的な側面があるが、長年、お世話になってきた林業界に対する「最後の奉公」という意味合いもある。

 丸2日間、結構気合を入れて委員会に臨んだら、結構疲れてしまったので、昨夜は、30年来通っている赤坂の店に行き、1歳年下のママさんと、いろいろな話をしながらウイスキーを楽しんだ。おかげで、少し頭がリラックスしたような気がする。結局、今回は宮崎・延岡で1泊、東京で3泊することになり、ホテルでの独りの時間も結構多く、部屋でウイスキーをのんだり、本を読んだり、ものを書いたりと、有意義な時間を過ごすことができた。

 宮崎はとても暖かかった。東京も少し冷えたが、私の住む蓼科は、まだまだ寒い。来週くらいから、この寒さも緩んでくるものと思っているが、幸いにして、体調も良く、今年度の仕事も何とか無事に終えられそうで、少しホッとしているところだ。こういった委員会も含めて、自分に期待されている役割というものを十分に認識して、来年度も頑張ってみようと思っているところ。昨夜、店のママさんから「何となく、伊集院静に雰囲気が似てるね」といわれて正直嬉しかった。その佇まいから、その人の生きざまが伝わってくるような、そして、それが相手にとって心地よい、そんな味のある人間になりたいと思う。

-未分類

関連記事

出張が終わり甲府に後泊で・・・

 2泊3日の出張が終わり、後泊ということで、甲府駅前のホテルにいる。夕食は、あずさ号の車内ですませ、今日はもう寝るだけという態勢になっている。今回の案件について、いろいろと整理すべきことが多く、但し、 …

国語辞典とポメラ・Fireを持って旅に出てみよう

 17日は、茨城・常陸大宮の静ヒルズCCで、友人たちと楽しくラウンドした。冬場の運動不足もあり、ゴルフの調子は、まだ3割というところだが、キャディさんを交えて、いろいろな話をしながらゴルフをすること自 …

「暗殺が成功して良かった」発言についての見解 その1

 もう1ヶ月近く前のことになるが、その発言が飛び出したのは、4月14日、岸田首相が、遊説先の和歌山市内で、爆弾テロに遭う前日のことだった。作家で、法政大学教授の島田雅彦氏が、自身のネット番組の中で、こ …

蓼科東急オーナーズサロン開設

 9年前から居住している、蓼科東急リゾートタウンの中心部に、新たに「オーナーズサロン『tenoha』が新規オープンした。一昨日、早速行ってみると、内装は、ここで搬出した間伐材をふんだんに使い、とてもい …

あっという間の三週間で・・・

 5泊6日の長い出張から戻ったのが、昨日の土曜日、また、月曜日から出張ということで、束の間の休日を自宅で過ごしているところだ。昨日、午後から、久しぶりに「三井の森蓼科GC」内のゴルフ練習場に行き、30 …