フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

郷愁の東京・日本橋にて

投稿日:

 昨日、茅野駅から特急あずさ号に乗ろうとしたら、何と1時間半遅れということがわかり、少し焦ったのだが、ちょうど遅れてきたあずさ号に飛び乗ることができて、東京には予定よりも早めに到着した。神田駅で降りて、日本橋に近いホテルまで歩き、チェックインしてから、久しぶりに日本橋界隈を散策した。コロナ禍でこの3年間は、東京に来る機会がかなり減ったので、日本橋は遠いところになっていた。

日本橋三越の風景(1月26日撮影)

 1999年に中小企業診断士の資格を取得して、大阪で経営コンサルタントとしての活動を始めた私は、2003年に拠点を神戸に移し、2009年に東京・日本橋に事務所を移転した。東京に拠点を置いて活動することは、当初からの目標だった。それから6年間、日本橋が私の活動の中心となり、この事務所にもたくさんの人が出入りして、私はここで濃密な時間を過ごした。

 その事務所から歩いて5分ほどのところにある日本橋三越へは、通勤やランチなどの途中、しょっちゅう立ち寄った。風格のある内装が好きで、ただ、デパートの中を歩くだけで、気持ちが落ち着くという感じだった。幼い頃、デパート(百貨店)は、自分にとって「憧れの存在」だったこともある。その日本橋三越の地下食品売場で、妻の母用に、惣菜などを少し購入し、その足で、しばらく日本橋界隈を散策した。ここに来た時は、50歳代の初めで、私は働き盛りのビジネスマンだった。仕事が好きで、その仕事に打ち込んでいる自分も好きだった。

 この街には、限りない郷愁がある。でも、ここに戻ってきたいとは思わない。今の信州・蓼科での暮らしが気に入っているということもあるが、あの時代だから、あの時の自分だから、日本橋での時間が輝いていたのだと思う。時間は決して後ろには進まないが、ここに来ると、一瞬、時間が止まり、ここにいた頃のことをあれこれ思い出す。「日本橋OBか」とつぶやきながら、ちょっとだけいい気分になってホテルに戻った。

-未分類

関連記事

期末案件に向き合う時間

 3月も中旬になり、人事異動の時期となった。役所や企業では、4月の異動の内示がある頃で、どこに異動するのか、ヤキモキしている人も多いだろう。私などは、サラリーマンを13年しかやっておらず、その間、異動 …

春の到来、実りある1年にしたい

カラマツも芽吹き始めた…GWはグリーン一色に  自宅は、標高1,300mのところにあり、黄砂の影響もさほどなかったようで、その点は幸いだったと思っている。自宅の周りを少し散策した後、ふと、目の前のカラ …

研修での滞在中に考えたこと

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んで …

この1ヶ月間のいろいろな事象についての雑感について その1 「LBGT理解増進法の成立」

 先月下旬に、少し体調を崩して、しばらく静養していた。その間、自室で本を読んだり、you tubeの動画をみたり、映画を観たりして過ごした。こういう時間は、とても貴重で、定点で世の中の事象や自分自身の …

別れと出会いの季節に

 3月末は、企業の人事異動や入社、学校の入学準備などあり、人の動きが急になる時期である。思い起こせば、自分自身もこれまでの人生で25回の引っ越しを経験した。前にも書いたが、そのたびに「引っ越し貧乏」に …