フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

良き経営バランスの若手経営者に期待する

投稿日:

 さる3月27日に亡くなった父の埋葬があり、和歌山県・那智勝浦町の実家に滞在している。明日まで滞在して、明後日の朝、東京に向けて出発する。今回は電車での移動になるので、東京までは長旅になる。今期に入って、各種委員会への参画が増えて、いろいろな事業において、意見を言ったり審査をしたりすることが多くなった。一応、全国各地の事情に通じているということと、森林・林業の現場をみて歩いているという「強み」もあり、さまざまな事業の委員として声がかかるというのは、ありがたいことだと思っている。

 以前から、若い世代の経営者たちと交流することが多くなっている。全国各地なので、実にいろいろな経営者がいるが、私が林業事業体の経営者として好ましいと思う人材は「経営バランスのいい人物」である。長年、多くの経営者と付き合っていると、その人が「バランスがいいか、そうでないか」は、10分も話せばすぐにわかる。バランスのいい経営者は、話をしていても、発展的、かつ建設的で無駄がなく、多分、結論を出すのも速い。

 それと、経営者としての存在理由として決定的なのは、「嘘をつかない」ということだ。少しくらい話を飛ばすのはいい。先だって、石川県の人と話しているときに、「彼は話を盛ることが多い」という表現をしていたが、ほぼ同じ意味らしい。見栄を張ったり、自分を大きく見せようとする、それは、むしろ、経営者としては、身に着けておくべき処世術ともいえる。

 私が「けしからん」と思うのは、明らかな嘘を平気でつく人間である。それが経営者であれば、その企業は多分にブラック企業であろう。それも、すぐにバレるような嘘をペラペラとのたまう。経営コンサルタントと呼ばれる人間にも、そういうのがウヨウヨいるが、害悪以外の何物でもない。嘘をつく人間は、とにかく顔相が悪い。

 自分に正直に生き、他人にもやさしい人間は、いい顔をしている。歳を重ねれば、重ねるほど、もっといい顔になっていく。私もそうなりたいと思って、これまで生きてきたが、傍目にはどう映っているのだろうか。経営者は、とにかく、「経営バランスの良い人」が一番だ。林業でいえば、ベースは、真っ当な育林や間伐をする、そして、儲ける時は、きちんとした施業でもって利益を確保する。そのメリハリが重要だ。金儲けだけにまい進し、森林を壊して平気でいる者(もの)は、醜悪でしかない。

-未分類

関連記事

亡き妹に捧げるレクイエム

 妹、万里がこの世を去って、もうすぐ丸4年になる。4月14日が命日だ。先月27日に父が老衰で亡くなり、父の納骨の際に、妹の分骨を一緒に埋葬することになっている。妹は生きていれば61歳、これから人生の実 …

「まちびらきマルシェ」に出展

 東急リゾートタウン蓼科内に新設された「オーナーズサロンTENOHA」のオープンを記念して、昨日から「まちびらきマルシェ」と銘打ったイベントが開催されている。(有)天女山と(株)fewtでは、このイベ …

敗軍の将、兵を語らずで・・・

 昨日、午後6時から約30分に亘って行われた「石破首相辞意表明会見」を一通りみたが、率直な感想は、表題の通り、「敗軍の将、兵を語らず」で良かったのではないかというものだった。私個人は、石破茂首相のこと …

岐阜→京都→三重 車で移動

 昨日は、自宅を車で出発し、約4時間かかって岐阜県庁に着き、県庁内での委員会に出席した。2時間弱、専門家としての意見を述べた後、15年前に、新生産システム事業の際にお世話になった人にも会い、旧交を温め …

文春砲第二弾、広がる疑念

 今日発売の「週刊文春」(2月23日号)に、安倍元首相「疑惑の銃弾」の第二弾が掲載されている。見出しが、写真のように、 【 昭恵夫人 暗殺映像を再生し「変ですよね…」 】 である。昭恵夫人以外にも、小 …