フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

中学時代にアルバイトをしたゴルフコースに行く

投稿日:

 一昨日、蓼科から車で7時間かかって、和歌山県・那智勝浦町の実家に移動した。1月以来、約半年ぶりの実家滞在になる。父は93歳、母は91歳になり、まだ、何とか自分たちで生活をしているが、とにかく高齢なので、時々様子をみにきている。一応、実家の一室を自分用の仕事部屋にして、資料を作成したり、リモートワークに対応したりしながら、高校まで過ごした実家に滞在する。親孝行は、親が生きている間しかできない。それは、親のためというよりは、自分自身のためといった方が正確かもしれない。

 一夜明けた昨日は、実家から車で20分ほどのところにある、「日本ダイヤモンドゴルフクラブ」というゴルフ場に行った。ここは、かつて「勝浦ゴルフクラブ」いうパブリックのコースで、いわゆる山岳コース、それも、馬の背のようなホールばかりで、都会から来た人は、たいてい1ラウンドに10個はボールを失うという有名なコースである。実際、私も半年ぶりにラウンドしてOBなどで5個なくした。

 前にも書いたが、私は中学1年生の時、ギターを買いたいがために、このゴルフ場でキャディのアルバイトをした。日曜日に行き、1バッグ担いで1ラウンドキャディをして、日当が1,500円だった。51年前の話だから、今でいうと5,000円くらいのものだろうか。1バッグといっても、10キロくらいはあるキャディバッグを担いで、6キロ近い距離を全て歩くのだから、結構、きつい労働だった。2バッグ担ぐと倍の3,000円になり、夏場などは、本当に「死にそうに」なったが、ギターを買うためと思い、必死でやったという記憶がある。

 今は、乗用カートでプレーをするので、山岳コースといえども楽である。それに、キャディなどすでにおらず、全てセルフプレーである。このコースをプレーしつつ、いつも、あの頃のことを思い出す。結局、半年ほど通って、2万円貯めて、通信販売で1万5,000円の、それこそ、どこのメーカーかわからないような安物のフォークギターを買った。そのギターを大事に抱えて、吉田拓郎やかぐや姫などの曲を練習したのだ。

 安物のギターではあったが、自分で稼いだお金で買ったということもあり、毎日のように弾いていた。それから、50年の月日が流れて、63歳になった今も、まだ、ギターを抱えては、好きな曲やオリジナルの曲を弾いて歌っている。間もなく、you tubeチャンネルで、オリジナルの曲を中心に発信していく準備もしている。ゴルフ場でのアルバイトをしていなかったら、ギターを手に取ることもなく、勉強中心の中学・高校時代を過ごしただろうし、その後の人生の展開も違ったものになったかもしれない。そもそも、ギターなどにうつつを抜かすような中学生や高校生は「不良生徒」の範疇だと目された時代である。

 ギターの弾き語り歴は51年になる。長くやればやるほど、味が出てくることを実感しているところだ。「歌は人生経験で唄うもの」と誰かが言ったが、まさにその通りだと思う。いろいろな喜怒哀楽の経験を積む方が、同じ歌を唄っても、相手に対しての通じ方が違うのだろう。私の弾き語りは、どうだろうか。
you tubeチャンネル での発信とその反応が楽しみなところである。

-未分類

関連記事

対面研修で快い疲れをおぼえる

 一昨日、昨日と、山梨県都留市内で、森林組合の経営幹部を集めた研修講師を務めた。この3年間、コロナ禍で対面での案件が殆どなくなり、オンラインで実施してきたが、やるたびに「もどかしさ」を禁じえず、久しぶ …

no image

木材SCMの取り組みへの期待

 林野庁事業で、「低層建築物(住宅等)における効率的なサプライチェーン構築支援事業」という事業がある。現時点で、茨城・富山・岐阜・京都・高知・長崎・大分・北海道・山形・福島・三重の12地区で、木材サプ …

亡き妹に捧げるレクイエム

 妹、万里がこの世を去って、もうすぐ丸4年になる。4月14日が命日だ。先月27日に父が老衰で亡くなり、父の納骨の際に、妹の分骨を一緒に埋葬することになっている。妹は生きていれば61歳、これから人生の実 …

雪のない大寒、やはり寒い

ホームコース(蓼科高原CC)も積雪なしで… 2023年1月20日撮影  昨日、郵便局まで行ったついでに、自宅から車で5分ほどのところにある、蓼科高原CCに立ち寄った。今は、冬季休業中だが、コースをみる …

年末の一風景

 今年の年末年始は、どこにも行かず、自宅のある蓼科にいる。ここにいる時は、朝食は自宅で摂り、午前中は、森の中を散策したり、狭い自室で読書をしたりして過ごし、午後からは、この別荘地内にある「鹿山の湯」に …