フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

中学時代にアルバイトをしたゴルフコースに行く

投稿日:

 一昨日、蓼科から車で7時間かかって、和歌山県・那智勝浦町の実家に移動した。1月以来、約半年ぶりの実家滞在になる。父は93歳、母は91歳になり、まだ、何とか自分たちで生活をしているが、とにかく高齢なので、時々様子をみにきている。一応、実家の一室を自分用の仕事部屋にして、資料を作成したり、リモートワークに対応したりしながら、高校まで過ごした実家に滞在する。親孝行は、親が生きている間しかできない。それは、親のためというよりは、自分自身のためといった方が正確かもしれない。

 一夜明けた昨日は、実家から車で20分ほどのところにある、「日本ダイヤモンドゴルフクラブ」というゴルフ場に行った。ここは、かつて「勝浦ゴルフクラブ」いうパブリックのコースで、いわゆる山岳コース、それも、馬の背のようなホールばかりで、都会から来た人は、たいてい1ラウンドに10個はボールを失うという有名なコースである。実際、私も半年ぶりにラウンドしてOBなどで5個なくした。

 前にも書いたが、私は中学1年生の時、ギターを買いたいがために、このゴルフ場でキャディのアルバイトをした。日曜日に行き、1バッグ担いで1ラウンドキャディをして、日当が1,500円だった。51年前の話だから、今でいうと5,000円くらいのものだろうか。1バッグといっても、10キロくらいはあるキャディバッグを担いで、6キロ近い距離を全て歩くのだから、結構、きつい労働だった。2バッグ担ぐと倍の3,000円になり、夏場などは、本当に「死にそうに」なったが、ギターを買うためと思い、必死でやったという記憶がある。

 今は、乗用カートでプレーをするので、山岳コースといえども楽である。それに、キャディなどすでにおらず、全てセルフプレーである。このコースをプレーしつつ、いつも、あの頃のことを思い出す。結局、半年ほど通って、2万円貯めて、通信販売で1万5,000円の、それこそ、どこのメーカーかわからないような安物のフォークギターを買った。そのギターを大事に抱えて、吉田拓郎やかぐや姫などの曲を練習したのだ。

 安物のギターではあったが、自分で稼いだお金で買ったということもあり、毎日のように弾いていた。それから、50年の月日が流れて、63歳になった今も、まだ、ギターを抱えては、好きな曲やオリジナルの曲を弾いて歌っている。間もなく、you tubeチャンネルで、オリジナルの曲を中心に発信していく準備もしている。ゴルフ場でのアルバイトをしていなかったら、ギターを手に取ることもなく、勉強中心の中学・高校時代を過ごしただろうし、その後の人生の展開も違ったものになったかもしれない。そもそも、ギターなどにうつつを抜かすような中学生や高校生は「不良生徒」の範疇だと目された時代である。

 ギターの弾き語り歴は51年になる。長くやればやるほど、味が出てくることを実感しているところだ。「歌は人生経験で唄うもの」と誰かが言ったが、まさにその通りだと思う。いろいろな喜怒哀楽の経験を積む方が、同じ歌を唄っても、相手に対しての通じ方が違うのだろう。私の弾き語りは、どうだろうか。
you tubeチャンネル での発信とその反応が楽しみなところである。

-未分類

関連記事

no image

梅雨入りは、仕事入りの時期

 今年は、梅雨の到来が例年よりも早くなりそうで、ここ蓼科も、昨日あたりから、そういう梅雨を思わせる天候になっている。ただしかし、ここの梅雨は、ジメジメとした感じはなく、雨が夜に降ったり、それほど湿度が …

連休は折り返し点に

 連休前半は、ゴルフ仲間とのラウンドと来客、仕事の打ち合わせ等で、あっという間に数日が過ぎたというのが正直なところ、公私ともにやらなければならないことがたくさんあるのに、時間だけが先に進んでしまう。但 …

蓼科にもやっと春の到来で

 春分の日とはよく言ったもので、一昨日の雪は、昨日午後からどんどん融け始め、今日も朝から晴天ということで、外気温も上がって、早くも春の様相を呈している。但し、自宅から車で5分のところにある、蓼科高原カ …

真面目に勤め上げた人達へ

 昨日、紀伊勝浦駅から名古屋駅経由で、茅野駅まで移動し、7時間余りかかって蓼科に戻ってきた。午前8時55分紀伊勝浦駅始発の南紀号に乗車したのだが、次の新宮駅で、60歳半ばくらいの夫婦と思しき 二人が乗 …

大恩ある、千玄室大宗匠が逝去

 裏千家の前の家元で、大宗匠である、千玄室氏が本日未明に逝去された。享年102歳、まさに大往生、その報に接し、何ともいえない気持ちでいる。千玄室大宗匠は、学生時代からの親友(私がそう思っているだけかも …