フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

木材SCMの取り組みへの期待

投稿日:

 林野庁事業で、「低層建築物(住宅等)における効率的なサプライチェーン構築支援事業」という事業がある。現時点で、茨城・富山・岐阜・京都・高知・長崎・大分・北海道・山形・福島・三重の12地区で、木材サプライチェーンマネジメントの取り組みが進んでいる。当職も林業経営コンサルタントとして、この事業に関与しているが、川上・川中・川下の関係者が、利害を超えて、木材の生産・流通・加工・利用の最適化を図るという取り組みに、大きな期待をしているところだ。

 木材サプライチェーンマネジメントの仕組みが、きちんと導入され、機能していけば、ウッドショックなどという、外的要因に怯むことなく、適正範囲の木材供給が継続され、需要側のニーズに適合した木材や製品が供給されるようになる。その取り組みは、コロナ禍やアフターコロナでのビジネスにおける価値観の変遷の中で、加速されるだろうし、私もその拡がりと深まりに期待したい。この事業がさらに続くことが望ましいが、そうでなくとも、上記以外の地域でも、SCMが澎湃と生まれ動き出すことを待望している。

 

-未分類

関連記事

どんどん秋が深まってゆく

東急リゾートタウン蓼科内の紅葉  ここ蓼科は、すでに晩秋の風情である。自宅のある、東急リゾートタウン蓼科では、どんどん秋が深まり、朝晩はかなりの冷え込みになっている。日中は、18度くらいまで温度が上が …

産経新聞にインタビュー記事掲載される

2023年9月2日付 産経新聞三面  昨日の産経新聞朝刊に、私がコメントした記事が掲載されるということで、朝一番に、最寄りの売店に行き、3部ほど買ってきた。スギ花粉「30年後半減」に壁という大きなタイ …

no image

懐かしき故郷の日々は遠く

 和歌山県・那智勝浦町の実家に5日ほど滞在した。もうすぐ93歳になる母が独りで暮らしていて、滞在中は、出来るだけ世話をかけないようにして、家事などを手伝ったりしている。この町は、漁業や観光が最盛期の時 …

自宅周りはこの冬、初雪で

 9月中旬あたりから、毎週のように各地への出張が続き、そのためのスタッフ会議や資料づくり等で、何だかんだと日程が詰まってしまい、物事を定点でゆっくりと考える暇(いとま)が殆どなかった。その出張シリーズ …

京都で入手したロックグラスで

京都・寺町でみつけた作家もののロックグラス  先週木曜日に、京都・寺町商店街に行った際、ふと通りかかった元工具店に、写真のグラスが展示されているのをみつけ、手に取ってみた感じが良かったので、これを購入 …