フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

蓼科東急オーナーズサロン開設

投稿日:

 9年前から居住している、蓼科東急リゾートタウンの中心部に、新たに「オーナーズサロン『tenoha』が新規オープンした。一昨日、早速行ってみると、内装は、ここで搬出した間伐材をふんだんに使い、とてもいい雰囲気の施設になっていた。別荘オーナーは、ここを自由に利用していいとのことで、Wi-Fiも完備されており、ここで書き物をするのが楽しみになっている。さすが、環境先進企業の東急不動産ということで、景観と調和した立派な施設をつくってもらい感謝感激である。

蓼科東急オーナーズサロンの内部・調度品など、蓼科のカラマツをふんだんに使っている

 常駐している職員に聞くと、「冬期の営業はまだ未定ですが、シーズン中は無休で9:00から17:00まで利用していただけます」とのことだった。ここは、自宅から車で3分ほどのところにあり、近隣にコンビニや温泉もあったりして、何かと便利なところである。仕事の打ち合わせや会議などで、来寥していただいた方とは、やはり近隣にある「ワークラボ」の会議室に案内しているが、込み入った話でなければ、ここで十分である。

 このオーナズサロンの前庭には、カラマツやミズナラなどの植樹をし、一面、芝を植えていて、来場者がそれぞれ寛げる空間となっている。今日から3日間、このサロンのオープンを記念した「TENOHAまちびらきマルシェ」と銘打った、ワークショップ等のイベントが開催される。ここで森林整備の仕事をしている(有)天女山と(株)fewtが、木工のゲームなどを楽しんでもらうブースを出展することになっており、私も参加することになっている。

 蓼科に移住をして、今年の10月で丸9年になる。右も左もわからずに来たのだが、だんだんと知り合いも増えて、また、一緒に仕事をしてくれる若い世代の人たちもいてくれる。1994年、今から30年前に近畿放送を退職して独立して以来、基本的にずっと一匹狼で生きてきた私には、ここにきて若い世代の人たちと協働できることの喜びを実感しているところだ。主役は若い世代、私たちの世代の役割は、その奮闘を後ろから支え、その成長を見守っていくことだ。その意味でも、今日から3日間のイベントはとても有意義な時間と空間になるものと思っている。

-未分類

関連記事

安倍元首相暗殺 文春砲第四弾

 新潟からの出張の帰り、駅の売店で「週刊文春」3月9日号を購入した。今週号の特集第四弾は、「安倍元首相暗殺5つの核心」である。問題提起しているのは、安倍派の高鳥修一衆議院議員、元警視総監の池田克彦氏、 …

提案型集約化施業の意義を再認識する

 先週土曜日に、近隣の財産区の役員と面談し、意見交換等をした。私は、全国各地に出向き、林業事業体と呼ばれる森林組合や民間の林業会社に対して経営等の助言をするのが自身の事業の柱になっているが、数年前から …

鳥取県森林施業プランナー育成研修の取り組み

 昨日から、鳥取県・倉吉市での「鳥取県森林施業プランナー育成研修」(鳥取県林業担い手育成財団主催)に、チーム・フォレストミッションとして臨んでいる。講師陣は、私、坪野克彦を運営責任者として、天女山の小 …

参院選挙の先に新路はあるのか

 今月20日は、参議院選挙の投票日である。我が家は、今週あたりに期日前投票に行くことにしている。今回の参議院選挙の争点は、「減税をするか否や」というところに収れんしているきらいがあるが、ことの本質は、 …

千葉県の大規模停電とスギの倒木について思うこと

 千葉県では、台風15号で南部を中心に大規模停電が続いている。ライフラインの中でも、電気は特に重要である。私自身も、昨年秋に台風による停電で、1日半ほど電気なしの生活を強いられたが、たった1日半でも大 …