フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

森のオフィスでの会議

投稿日:

森のオフィス内(富士見町)

 今週は、水曜日に(株)フォレスト・ミッションと(株)fewtの会議ということで、fewtが法人登記をしている、長野県・富士見町の「森のオフィス」の会議室で、3時間ほど、fewtのコーディネーターである、持田千穂さんと、経営コンサルティングや研修案件などについて、打ち合わせをした。この森のオフィスは、なかなかいい雰囲気で、自宅からは車で35分くらいのところだが、もう少し近ければ頻繁に利用するところだ。写真のように、若い人たちが、ワーキングスペースで、パソコンに向かい、自分のペースで仕事をしている姿をみていると、何となくいい気分になる。ここ数年で、私の周りにも、30代や40代半ばの、意識の高い人たちが集い、森林・林業関係についても彼らと一緒に活動することが増えてきている。この国の未来を背負っていく若い人たちに、信念を持って頑張ってほしいとエールを送りたい。

 今週は、助言書や専門誌の原稿などの作成に注力しているうちに、1週間があっという間に過ぎ去った。1月ももう終わろうとしている。この冬は、例年にない暖冬で、雪も薄く、寒さに弱い私にとっては、過ごしやすく、おかげさまで体調は良好である。今年度も、残すところ2月と3月の2か月になった。案件の遂行が一段落する3月中旬になると、この辺りにも、早春の気配が漂っていることだろう。1つ1つ、いい仕事を重ねながら、都度、その合間に、自分が愉しむことのできる時間を過ごすことができれば何よりだと思っている。

-未分類

関連記事

米の適正価格についての私見

 私は、農業の専門家ではなく、林業それもそれを担う林業事業体における経営支援の専門家である。従って、農業そのものについての知見を持たず、いうなれば、ただの素人である。従って、生産や流通に亘る細部につい …

フジテレビの凋落に思うこと

 フジテレビが、いわゆる「中居正広問題」で、スポンサー離れが雪崩状態となり、経営危機に陥っている。テレビ局出身者(といっても私の場合は地方のローカル局だが)として、看過することもできず、この問題に触れ …

no image

梅雨入りは、仕事入りの時期

 今年は、梅雨の到来が例年よりも早くなりそうで、ここ蓼科も、昨日あたりから、そういう梅雨を思わせる天候になっている。ただしかし、ここの梅雨は、ジメジメとした感じはなく、雨が夜に降ったり、それほど湿度が …

自身を戒めるべき記事

 今朝のYahoo!ニュースで、「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速」という見出しの記事が目にとまった。東京商工リサーチがネタ元の記事ということで、 …

A猪木への限りなき憧憬

 プロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さんが逝去した。79歳、我々の世代のヒーローであり、その信条である「燃える闘魂」は、若き日の私自身の座右の銘だった。「猪木さんのような生き方をしたい。ずっと …