フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

隙間時間に読書をする日々で

投稿日:

 能登半島地震で亡くなった人にお悔やみを、また、被災した人にはお見舞いを心から申し上げたいと思う。元日の16時10分頃、ここ蓼科でも震度4のやや強い横揺れが1分余り続き、俄かに恐怖が走ったが、テレビをつけると、能登半島での大きな地震と津波の危険が連呼されていた。本当に、他人ごとではなく、こういった事象は、国民全員が常に意識の中に持っていなければならない。それから2週間経って、自分にできることは、義援金https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.htmlを送金することくらいしかできない。高齢者の多い地域である。より多くの人が、安心して生活できる場や環境が一日も早く復原されることを願うのみである。

 今月は、まだ出張がなく、いろいろな資料作りに勤しんでいるところで、パソコンに向かう時間が多く、その分、運動不足になりがちである。気晴らしに、近隣を散歩しようとすると、このあたりは、氷点下の厳寒なので、室内でスクワットをしたり、軽いストレッチをするくらいなので、少し体重が増えたのではないかと警戒モードになっている。それに、このあたりのゴルフコースは、3月初旬までクローズになるので、ゴルフ場に行くこともなく、ますます運動不足になるきらいがある。

 出張の方は、今月末から再開し、2月は結構な稼働となり、3月の中旬で一段落となる見込みだが、その間、親友の命日で京都に墓参りに行ったり、那智勝浦の実家に行ったりと、結構、慌ただしい日々をおくることになる。そうこうしているうちに、3月になり、中旬になれば根雪も融けて、このあたりも早春に向かっていくことになる。但し、この冬は、例年よりも暖かく、寒さが苦手の私でも、普通に過ごせるほどの日々が続いていて、寒さによる苦しさはない。

 この時季の愉しみといえば、自室にある蔵書の中から、最もいま読みたい本を選んで、ひたすら読書に耽溺することだ。仕事の資料作りがなければ、終日、読書に浸るのだが、そうもいかず、合間の時間を見つけては、複数の本を同時進行で読んでいる。特に、就寝前の1時間程度、実際は、30分くらいで入眠するのだが、日付変更線前の読書タイムが気に入っているのだ。その際、fireで、好きな音楽をBGMにして、全身の緊張を緩めながら読書をすることにしている。

 

-未分類

関連記事

久しぶりに日吉町森組を訪問

 昨日・今日と、関西で活動し、今日は2年半ぶりに、京都・南丹市の日吉町森林組合を訪問し、湯浅勲組合長と再会し、いろいろと語り合った。最近、完了した搬出間伐の現場も案内していただいた。湯浅さんとは、今か …

久しぶりの出張で…

 今日は、約4か月ぶりの出張となり、朝8時前に自宅を出発、車で1時間半ほどかかって、山梨県・富士川町での経営者向け研修に臨んだ。約5時間、講義等で喋ったら、結構疲れた。しかし、やはり、こういう場所でテ …

no image

良き経営バランスの若手経営者に期待する

 さる3月27日に亡くなった父の埋葬があり、和歌山県・那智勝浦町の実家に滞在している。明日まで滞在して、明後日の朝、東京に向けて出発する。今回は電車での移動になるので、東京までは長旅になる。今期に入っ …

東急リゾートタウン蓼科での植林事業がスタート

植林事業に先立ち、諏訪大社による安全祈願(令和6年6月3日)  昨日は、私が居住する、長野県茅野市の「東急リゾートタウン蓼科」の山荘解体跡地における植林事業の初日で、東急不動産からこの事業を受注した、 …

東京に向かう車中にて

 予定よりも一本早い「あずさ号」に乗り、東京に向かっている。明日、新木場の木材会館で開催される「令和6年度林業イノベーション現場実装シンポジュウム」に参加するためである。今回は、「技術は林業の未来を変 …