フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

市町村は企画・事務を担い、プレーヤーは林業事業体

投稿日:2019年8月7日 更新日:

新たな森林管理システムにおける主体は、市町村になるということが、森林経営管理法で位置づけられている。林業の専門官が殆どいない中で、どこまで主体になっていけるのか、困惑している市町村が多いことだろう。森林整備のための公的資金(森林環境譲与税)が交付されるのは、財源確保に苦悩する市町村にとっては、干天の慈雨のようなもの、それも永続的なものということで、腰を据えて管内の森林整備等に取り組める。

しかしながら、地域の森林や森林所有者のことを知悉しているのは、多くの場合は地元の森林組合であり、ずっとそこで林業をやってきた民間事業体である。国は「意欲と能力のある経営体」と位置づけて、従来の森林経営計画による森林管理と合わせて、市町村管理になる私有林の整備・管理の担い手としている。つまり、その地域に、能力と資本装備を備えた林業事業体が存在し、森林整備や木材生産を適正に進めていけるのかというところに、新制度の成否がかかっているということになる。

それでは、市町村は何をすればいいのか。もちろん、その地域の森林資源の状況や森林所有者の意向もあろうかと思うし、譲与税はふんだんに交付されても対象となる森林が殆どないといった大都市もある。その取り組みは、一律ではなく、限りなく多様なものになる。但し、私見でいえば、市町村の人たちは、必ずしも森林・林業の専門家になる必要はなく、地域の森林をどうしていくのか、あるいは森林資源をどう活かしていくのかといった明確なビジョンを描き、そのための企画、そして事務的なところ=兵站を担うべきである。

森林組合や森林組合連合会、そして有力な民間事業体には、適正な森林整備・管理を進めていくためのノウハウが集積されている。地域に対する貢献意識も持っているだろう。彼らが新しいステージにおけるプレーヤーであり、市町村はその活動を最適化していくための後方支援をする者(しゃ)ということになる。もちろん、それには信頼関係が必須になる。そして、事業体が頑張るためには、きちんと利益のとれる事業が必要であり、事業を継続して遂行していくためには、健全経営という前提が必要になる。

私自身の役割は、そういった取り組みを、自らの事業領域においてサポートしていくことであり、この方向でやろうという意思決定なり、その実行体制の構築なり、実行そのものに対して、少しでも有用な助言をしていくことだと思っているところだ。

-未分類

関連記事

良き人材を育てる

 先週は、水曜日から金曜日まで、鳥取県のプランナー2次研修だった。1次試験を合格した14名の受講者が倉吉市内の会場に集い、3日間みっちりと、実践的な研修に臨んだ。運営を請け負うチーム・フォレストミッシ …

no image

より深く、より高く

 昨日と今日、山梨県で開催した、「経営力向上事業」では、県内から集まった林業事業体の経営者・経営管理者に対して、経営コンサルタントとして20年余りの期間で培ったノウハウを駆使した講義や実習などを提供し …

情熱と厳しさと温情の狭間で

 「自分が正しいと信じることを明確に指摘していく」ことが、私自身のこの職業における行動規範だと確信して、日々の仕事に向き合っている。昨日も、その行動規範に従って、東京での関係先との面談、打ち合わせに臨 …

「秋の気配」が流れる頃

 このところ、このブログで重苦しいテーマの内容が続いているので、今日は少し、気持ちが軽くなりそうな話題にしたいと思う。私の趣味は、大したものではないが、出張の合間に近くのゴルフ場でラウンドをすることと …

水温む頃、雪解け水の癒やし

 自宅の近くの道脇に、小さな渓流がある。年中、清らかに水が流れていて、散策の途中に立ち寄って、しばし、そこで思索をしたりする。以前、近所にいた人が、「ここは、僕のオアシスなんだよ」と言って、そこでタバ …