フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

経営コンサルタントの存在理由の最たるものとは

投稿日:2019年8月3日 更新日:

私の職業は、いわゆる経営コンサルタントである。それも、林業に専門化した林業経営コンサルタントと自称している。正直なところ、経営コンサルタントという名称は好きではない。玉石混淆であり、人間的にまともなのは、目分量だが1割もいない。最近は特に性格の悪い人間がこの職業に就いているきらいがある。

こんなことを言っている自分はどうなのかというと、それは、まさにマーケットが評価するところに委ねたい。経営コンサルタントは、そもそも、経営者に経営を助言するプロフェッショナルである。その手段として、経営診断があったり、各種の研修をやったり、ツールを使ったりする。全ては、経営者の経営意思決定にとって有用な助言ができるかどうかというところにかかっている。ところが、その手段たるものが、経営コンサルティングにおける目的となっているところに、この業界の大きな問題がある。いわゆる「手段の目的化」である。

経営診断報告会の風景

私自身は、経営診断も研修も、経営コンサルティングを構成する手段の範疇だと確信しているし、それは、この道の恩師である、森井義之先生からも繰り返し燻受(くんじゅ)されたことだ。2年ほど前、ある林業事業体の後継者からSOS的な相談があり、急遽、現地に赴いて2日間ほどその会社の経営について率直な助言をしたことがある。結果として、その後継者が社長になり、彼なりの懸命な取り組みの結果、業績は極めて良くなった。私の助言が全てではないにしろ、会社を再生する契機になったことは事実だ。経営コンサルタントは、企業を助けてこそ存在理由がある。その際の手段に定番のものはなく、往々にしてその場に応じて適宜創出して講じることが多い。ここに、この職業の醍醐味があり、やり甲斐があるのだ。

-未分類

関連記事

オンライン研修・助言の可能性

東急蓼科リゾートタウン内のワークラボ・・・なかなか秀逸なデザインになっている  コロナ禍の2年間、各地への出張は、殆どなく、研修、セミナー、事業体への助言などを、オンラインで実施することがメインになっ …

「施業現場をみる」ということ

 経営コンサルタントとして、森林・林業界に関わって、丸20年になる。その嚆矢は、2003年11月に和歌山市内で開催された、和歌山県森林組合連合会主催の経営管理者研修に講師で呼ばれたことだった。1999 …

「暗殺が成功して良かった」発言についての見解 その2

 島田雅彦氏は、私よりも3歳年下の62歳、いわゆる団塊の世代ではないが、思想的にはリベラル、かなりのレフトウィングである。問題の発言は、同じような思想を持つ、ジャーナリストの青木理氏、京都精華大学准教 …

宮崎→東京、独りの時間も多く

 日曜日の早朝に自宅を出て、羽田空港→宮崎空港、そこから、事業の事務局の人たちとレンタカーで延岡まで走り、その日は当地で宿泊、翌朝、日向で「架線式グラップル」の稼働現場を視察した。架線式グラップルは、 …

真面目に勤め上げた人達へ

 昨日、紀伊勝浦駅から名古屋駅経由で、茅野駅まで移動し、7時間余りかかって蓼科に戻ってきた。午前8時55分紀伊勝浦駅始発の南紀号に乗車したのだが、次の新宮駅で、60歳半ばくらいの夫婦と思しき 二人が乗 …