フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

父が天寿を全うする

投稿日:

父逝去、実家で数日過ごす(和歌山県・那智勝浦町にて)

 24日に和歌山県・那智勝浦町の実家に移動し、そのまま滞在している。昨夜、2週間前から入院中だった父が、老衰のため逝去した。享年94歳だった。容態が安定しかかっていたため、一旦、蓼科に戻ろうとしたのだが、昨夜、息を引き取った。コロナ禍で面会はできなかったが、何とか看取ることができて、良かったと思っている。

 私は三人兄弟の真ん中、二男で高校まで故郷にいたが、それ以来、ずっと外で生活をしていて、時々、戻ってくるような立場だった。いつの間にか、両親を見送る年齢になった。94歳の父が逝き、92歳の母が基本的に独り暮らしになるので、これからは、時々、こちらに来て、一緒にいる時間をできるだけ長く持つことにしたいと思っている。蓼科から車で、これまで6時間半くらいかかっていたのが、自動車専用道路が熊野市まで延伸したので、約30分くらい所要時間が短縮されて、6時間弱でこれるようになった。

 仕事の方は、どこにいてもできる時代になった。ネット社会の恩恵であり、また、我々のような職業は、ノウハウ商売であり、プロフェッショナルなところと、長年培った経験値でもって、全人格的な経営支援や人材育成をする、そこにマーケットからの大きな期待や負託に応えるという醍醐味があるのだ。世情が厳しくなればなるほど、我々の活動は重要性ともっといえば社会性を帯びる。

 京都の放送局を36歳で退職してから、ずっと一匹狼で生きてきた。そして、経営コンサルタント、とりわけ我が国唯一の林業専門の経営コンサルタントとして、20年近く奮闘してきた。有事の時代こそが、私の能力を最大限に発揮できる機会だと思っている。コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻に端を発した世界的な、地政学的、政治的、経済的混迷は、我が国においても、深刻な生き残り、競争戦略における、企業・組織・個人の、これまでとは違った行動原理の確立と実行をそれぞれに突きつけている。

 

-未分類

関連記事

世代間ギャップ≠分断

 今日の蓼科は、快晴で、気温は低いが日差しは暖かい。来週半ばあたりに最後の雪が降り、その後は、一気に春に向かっていく気配で、長い冬も漸く終わろうとしている。この時季の定番の曲は、何と言っても「なごり雪 …

揺り戻しの雪に戸惑う

 予報で明け方から雪となっていたものの、そんなに気温が下がらないとのことだったので、霙になるかもしれないと思っていたところ、今朝、起きたら、自宅周りは一面雪景色だった。今日は、ゴルフ仲間のT氏とのラウ …

お盆までの時間的距離

 昨日、宿泊先のホテル内にある中華料理店に入り、夕食を摂ったのだが、「青椒肉絲」や「エビのチリソース」「海鮮炒飯」など、美味な一品が多く、雑談をしながら、夕食のひとときを楽しんだ。出張先での楽しみは、 …

出張明け、日曜日の蓼科にて

 3週間連続の出張ということで、自宅で過ごす時間が少なく、また、梅雨時とあって、好天の日の蓼科の風情にこのところ触れていなかったこともあり、日曜日の今日は、この時季の蓼科らしい「涼夏」となり、朝から外 …

大型連休に突入したけど・・・

 今日から、世間では最大11連休ということで、観光地で別荘地のこのあたりも、そういう空気が漂っているが、ちょっと車で周辺を走った限りでは、今年のGWの出足は遅いかもしれないという印象を持っている。別荘 …