フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

響き合える友人との邂逅

投稿日:2021年3月1日 更新日:

 期末の仕事も、先日、実施した大分での支援案件の報告書作成を残すのみとなった。その構想を頭の中で整理しつつ、昨日、車で蓼科から三重県の津まで4時間かかって移動した。今日から、10年来のゴルフ仲間であるOさんと、ゴルフ合宿に入る。Oさんとは、10年前に、当時、入会していた葉山国際CCで知り合った。当時は、ベンチャー投資企業の専務をされていた。その後、独立して7年目に入っているが、しっかりと地に足をつけて、活躍されている。

 Oさんが独立した当時、年齢は3歳下だが、独立自営業者としては「先輩」である私の方から、独立自営に関する助言を、自分の経験を踏まえていろいろとさせてもらった。ずっと組織にいて、定年後に独立して成功した人を、私は殆ど知らなかったので、大手証券会社で華々しい実績を残してきたと聞いてはいるものの、Oさんがどこまでやれるか、正直、わからなかった。

 経営コンサルタントの世界は、独立して3年続けば5年続く、5年続けば10年続けられるという定理があると自分の経験も含めてそう思っている。Oさんの事業領域は、経営コンサルタント的なところもあるが、通常のコンサルタントの域に留まらず、M&Aのコーディネートや上場支援など、業域をどんどんと拡大していっているようだ。そもそも、私なんかとはやっていることのスケールが違う。

 昨夜は、ホテルのレストランで、「カニすき」に舌鼓を打ちながら、ゴルフ談義を中心に、積もる話をした。互いに「生き残ってこその」再会だということを自覚しつつ、こうして、一応元気で、好きなゴルフをともに楽しむことができることに、感謝をせずにはいられない気持ちで一杯なのだ。

 Oさんという、よき人生の先輩に出会い、いい刺激をもらいながら、私も日々、経営支援者として奮闘している。まだまだ、未熟な自分を自覚しつつ、そうはいっても、私の助言や支援を待望してくれている企業や経営者達に、心のこもった、そして役に立つ助言やサポートをしていくことで、自分自身も生き甲斐を感じている。「生きることは、生かされることだ」と日々実感している。

 ゴルフをしていなければ、Oさんのような素晴らしいビジネスマンと出会うことはなかっただろう。10年前の8月だったか、葉山国際CCのフロント前で、私がOさんに「一緒にやりませんか?」と声をかけたのが、嚆矢となった。以来、ゴルフ仲間として、親しく交流をさせていただいている。その意味では、ゴルフというスポーツにも感謝しなければならない。

-未分類

関連記事

蓼科移転10年を独りごち祝う

 東京・日本橋の事務所と横浜市保土ケ谷の自宅を蓼科に移転したのが、2015年10月8日だった。昨日でちょうど丸10年になった。縁もゆかりもない、長野県・蓼科によく来たものだと今でも思うが、「人間万事塞 …

安倍元首相暗殺 文春砲第四弾

 新潟からの出張の帰り、駅の売店で「週刊文春」3月9日号を購入した。今週号の特集第四弾は、「安倍元首相暗殺5つの核心」である。問題提起しているのは、安倍派の高鳥修一衆議院議員、元警視総監の池田克彦氏、 …

この国の行方を考える その1

 今朝は、早朝の5時に目覚めて、そのままベッドの中でいろいろと考え事をした。妻と義母が今日から2日間、近隣に出かけるということで、この2日間は、犬猫と一緒に自宅周りで過ごすことにしている。昨日の午前中 …

蓼科東急オーナーズサロン開設

 9年前から居住している、蓼科東急リゾートタウンの中心部に、新たに「オーナーズサロン『tenoha』が新規オープンした。一昨日、早速行ってみると、内装は、ここで搬出した間伐材をふんだんに使い、とてもい …

別荘地における森林整備のあり方、その後の状況

 昨年8月2日に、このページで、現在居住している、信州蓼科の別荘地における森林整備について言及した。当初、原理原則に外れた施業をしていたので、管理会社に対して、エビデンスを示しながら強く抗議をしたとこ …