フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

新型コロナ禍での無力感の後に

投稿日:

 2月下旬に、出張で横浜湾に近いホテルに宿泊した際、何ともいえない「危機の予感」を感じ、その夜は眠れなかった。その頃は、まだ、新型コロナウィルスによる社会の混乱は生じてはいなかったのだが、時あたかも、横浜港でのダイヤモンド・プリンセス号での新型コロナウィルスのいわゆるクラスターが大きな問題になっていた。海外のニュースサイトをチェックして、このウィルスの感染力の怖さを実感し、ちょうど、東京での屋形船の集団発生なども騒がれていたので、直感的にこれはこれからえらいことになると思った。

 それから先は、ひたすら、この未曾有の「国難」ともいえる事態を見守りつつ、早期の収束を願いながら、ただ、「ウィルスを移さない、移らない」という自衛をする以外に、何もできない自分自身を含めた経営コンサルタントという職業者そのものの無力さを感じながら、自粛の生活を送ってきた。緊急事態宣言は解除され、都道府県をまたぐ往来自粛も解かれたが、肝心の東京での感染者が後を絶たず、現状では全く予断を許さない局面に、いまだに瀕しているといえる。

 私の事業領域である森林・林業は、世の中が正常に動いているということを前提に業として成立する「業」である。国土の7割を占める森林を守っているという意味では、社会的に極めて重要な役割を担っているのだが、住宅などの原材料となる木材を供給しているビジネスという点では、市場の動向に大きく左右される「他力本願的な」面を否めず、また、公的な補助金なしでは成立し得ない脆弱な経営基盤でもある。要は、世の中がうまくまわってこその林業なのだ。

 本当は、完全に新型コロナウィルス禍が収束するまでは、下手に動けないと思っていたのだが、案件も含めて周囲が少しずつ動き出したので、自分自身も来月から活動を本格再開することにした。このブログも同様に再開して、いろいろと発信をしていこうと思っている。新型コロナの第二波、第三波が来るのは、素人の私でも十分に予測できるし、我々国民や企業は、それを前提とした「生き残り策」や活路を見出して行動していかなければならない。

 幸いにして、私自身は、新型コロナウィルスにも遭遇せず、体調は良く元気である。苦しい時に助け合える仲間もいる。自分ができること、やるべきこと、求められていることなどを突き詰めて、自らを鼓舞しながら、前に進んでいきたいと思っているところだ。

-未分類

関連記事

安芸高田市・石丸市長に注目!

 静養中、you tubeで、いろいろと動画を見ることが多く、偶々、広島県の安芸高田市の石丸伸二市長の、議会での答弁や記者会見の様子をじっくりとみて、大変感銘を受けた。政治家は、その言葉で勝負する職業 …

懐かしき場所それは東京・銀座

東京・銀座7丁目の風景(2024年2月8日)  今から35年前の1989年2月、当時31歳の私は、厚手のコートを羽織って、銀座の街を歩いていたように思う。私が勤務していた近畿放送の東京支社が、銀座8丁 …

別荘地における森林整備のあり方、その後の状況

 昨年8月2日に、このページで、現在居住している、信州蓼科の別荘地における森林整備について言及した。当初、原理原則に外れた施業をしていたので、管理会社に対して、エビデンスを示しながら強く抗議をしたとこ …

中国による欧州での違法伐採

 「選択」12月号に、「中国が欧州各地で森林強奪」という記事が掲載されている。「森林の違法伐採が深刻化している。気が付いたら、森林がごっそり、まるごと消えていたという事件が頻発している。背後に中国の業 …

休暇中の風景、静ヒルズにて…

常陸大宮・静ヒルズの夕暮れ前のホテルからの風景(3月16日)  昨日は、蓼科から中央道・圏央道・常磐道経由で、4時間半かかって静ヒルズに着いた。距離にして340キロ、渋滞もなく順調に車は走り、午後3時 …