フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

正しいことを普通に実行する

投稿日:

 報道によると、山梨県森林組合連合会が運営する共販所(木材市場)で、連合会自身の不正入札があり、会長以下の役員が管理監督責任をとって辞任、当該職員が停職などの懲戒処分となったということだ。明日から、山梨県内で仕事をすることになっており、嫌でもこの件に触れることになるだろう。入札者と開札者が同一人物で、その者が他の入札者が入れた金額をみて、それに上乗せをして落札したというのだから、開いた口が塞がらない。

 これまで、各地の森林組合連合会や森林組合が運営する共販所を訪問し、話を聴いてきたが、入札を専ら担当する連合会が自ら「買い方」になって入札に参加するというようなケースはこれまで聞いたことがなかった。私が知らなかっただけかもしれない。但し、その場合は、開札する者と入札する者を明確に分けて、利害関係を一切排除しなければならない。その辺のところは一体どうなっていたのだろうか。

山梨県森林組合連合会の共販所(2019年11月撮影)

 山梨での研修などの際は、山梨県森連の共販所の入札室を研修の会場としてよく使わせてもらっている。その際に、連合会の人たちと親しく話をしたりもする。年末に訪れた際には、いつも会場を気持ち良く貸してもらっているお礼にと持参していたギターで「あずさ2号」を弾き語りして、職員の人たちに喜んでもらったばかりだ。職場も和やかな雰囲気で、家族的経営という森林組合系統のいいところを実感していたばかりなのに・・・。

 コンプライアンスの遵守などという、小難しい話ではない。ごく常識的に、社会通念上、おかしいということはやってはいけない。その人自身が、正しい、間違っていないということを、普通にやっていけばいいだけのことだ。森林組合の人たちは、日々、真面目に、正直に業務に臨んでいる。そのことは、この業界で外部の者として、おそらく最も森林組合のことを知悉している私自身が、よくわかっていることだ。その森林組合、連合会の強みの一つは「長年培ってきた社会的信用」ではなかったのか。

 「正しいことを普通に実行していく」、間違ったことはやってはいけない。その上で、公的な補助金を活用して、林業を営んでゆく。そうして、真面目に頑張っている人たちを、誰も批判はしない。あり得ない不始末を、本当に稀にやってしまうことで、それまでに気の遠くなるような時間と労力を費やして築き上げた信用が地に堕ちてしまうのだ。山側に軸足を置く者として慚愧に堪えない。と同時に、そういうことを完全に撲滅するために、私自身の活動がまだまだ続くのだと心底思ったりするのだ。

-未分類

関連記事

中学時代にアルバイトをしたゴルフコースに行く

 一昨日、蓼科から車で7時間かかって、和歌山県・那智勝浦町の実家に移動した。1月以来、約半年ぶりの実家滞在になる。父は93歳、母は91歳になり、まだ、何とか自分たちで生活をしているが、とにかく高齢なの …

妹の命日を出張先で想う日

 今週は、日曜日から出張し昨日の夕方帰宅した。4月14日は亡き妹の7回目の命日で、例年は、この時期に仕事があまり入らないことで、自宅にいて静かに彼女を想う一日にしているが、今年は案件が入り、毎週のよう …

グリコ「ポッキー」とともに

 昨日の午後6時半頃、2日間の案件で、体力よりも幾分知力を酷使したので、糖分を摂りたくなり、駅の売店で「グリコポッキー」と「ミルクココア」を買って、あずさ号に乗り込んだ。座席に座り、ポッキーを一口食べ …

父が天寿を全うする

父逝去、実家で数日過ごす(和歌山県・那智勝浦町にて)  24日に和歌山県・那智勝浦町の実家に移動し、そのまま滞在している。昨夜、2週間前から入院中だった父が、老衰のため逝去した。享年94歳だった。容態 …

緊張と集中と弛緩と休息

 今週も、火曜日から3日間出張となり、体はともかく頭はフル回転で、自分自身の役割をそれなりに遂行してきたところだ。仕事モードに入っている時は、やはり気が張っており、かなりの緊張状態で案件に臨んでいるし …