フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

連休谷間の平日は社内会議で

投稿日:

 今日は、富士見町にある「森のオフィス」の会議室で、終日、社内会議と取組中の事業についての摺り合わせをした。社内会議といっても、コーティネーター兼林業経営コンサルタントの大和田千穂さんと2人のやり取りになるが、手を動かしながら打ち合わせをしていると、5時間ほどの予定時間があっという間に過ぎてしまう。連休中の平日である昨日も今日も、貴重な時間であり、こういう時に、進行中の案件や今後の展開等について、じっくりと考える必要がある。

富士見町・森のオフィス前で(本日午後3時半頃撮影)

 蓼科の自宅から、森のオフィスまでは車で30分ほどであり、その行き帰りの1時間、車窓からの風景を楽しみながら、好きな音楽を聴きつつ、過ごすのが案外気に入っている。この大型連休は、ずっといい天気が続いているが、明日は、雨模様ということで、自宅での作業となる。衣替えもまだ終わっておらず、明日は、その作業にも時間を割いて、縷々、片付けと整理をすることにしている。

 ゴルフで痛めた左手首の方は、その後快方に向かっているが、今回は、大事をとって、暫くの間、クラブを振ることはやめておこうと思っている。3日から3日間は、人出も多いので、できる限り自宅にいて、書き物や読書に勤しみたいと考えている。6日になれば、このリゾート地の人出も収束するだろう。例年、特段のことをするわけではないGWで、ただ、久しぶりに会う友人・知人との邂逅や若葉の季節感を楽しむだけの日々だが、案外、そういう過ごし方も気に入っている。束の間の休日が続くが、連休明け以降の案件遂行のために、エネルギーを温存しておきたいと思っている。

-未分類

関連記事

森林は何を語るのか

 蓼科に来てから、自宅回りの森林の中を散策することが、日課になり、特に天気のいい時には、思索を巡らせながら小一時間歩くのが楽しみになっている。春夏秋冬、森林はその姿、佇まいを変化(へんげ)させながら、 …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その4

 兵庫県森連運営のチップ工場が、何故、自腹を切ってまでチップ材の原木を集荷したのか、それは、バイオマス発電所の稼働を止めてはいけないからである。しかし、悲しいかな、連合会とて、企業としては中小企業それ …

宮崎→東京、独りの時間も多く

 日曜日の早朝に自宅を出て、羽田空港→宮崎空港、そこから、事業の事務局の人たちとレンタカーで延岡まで走り、その日は当地で宿泊、翌朝、日向で「架線式グラップル」の稼働現場を視察した。架線式グラップルは、 …

自身の役割を果たしながら・・・

 このところ、1つ1つの案件に向き合い、そのたびに、助言の対象になる人や組織が、出来るだけ前に進めるよう、あるいは、気持ちだけでも前向きになるよう、自らを鼓舞しながら、臨んでいるところだ。その組織にと …

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …