フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

新たな愉しみ方が増えた

投稿日:

 今朝の外気温は、氷点下10度と、この冬最低温度を記録した。さぞかし寒いだろうと屋外に出てみたところ、確かに寒いのだが、凍えるほどではない。蓼科在住10年目に入り、体質がこの地の寒さに適合してきたのだという実感を、こういう時に感じるのだ。そして、今日などは、晴天になり、高い空から気持ちのいい陽光が降り注ぎ、厳寒期ということを忘れてしまうほどである。

蓼科高原CCりんどうコース1番ホール

 朝食をとり、珈琲を飲んでから、車で5分のところにある「蓼科高原カントリークラブ」に行き、フロントでチェックインをした後、ドライバーを持って、りんどうコースに移動し、1番ホールで30球ほど、ティーショットをする。これは、先週から始まった新企画で、コースが雪でクローズになっても、来場すれば、コースに向かってティーショットの練習ができるというものだ。ドライバーで30球も打てば、結構な運動量になり、体も温まる。何しろ、本当のコースで打てるのだから最高である。りんどうNO1ホールは、八ヶ岳連峰や中央アルプスを一望しながら、豪快に打ち下ろすダイナミックなホールとして知られている。

 ドライバーの打ちっ放しをしてから、クラブハウスのレストランに移動し、ランチを楽しむ。今日は、「プルコギ定食」を食べた。レストランは日当たりが良く、また暖房もほどよく効いており、Wi-Fiも使えるので、食事をしつつパソコンで仕事をしたり、読書をしたりするのにとてもいい場所である。今日も食事の後、しばらく腹休めをしてから、同じクラブハウス内の風呂場に移動、天然温泉に浸かりゆっくりした後、脱衣場のスペースでストレッチやスクワットなどの軽い運動をするのが定番になっている。小一時間、風呂場にいて、再度、レストランに行き、珈琲をゆっくりと味わう。

 コースでの打ちっ放しとランチ、温泉に入って、メンバー料金が2,500円である。一般だと3,000円になる。珈琲を飲んだらメンバーで3,000円になるが、何だかんだで3時間ほどゆっくりできて運動もして食事付きでこの値段であれば、とてもリーズナブルである。私などは、仕事のない日は、大体、ここに来ている。理想的な「冬の居場所」ができたものだと、すこぶる満足しているところだ。

 

 

-未分類

関連記事

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その4

 兵庫県森連運営のチップ工場が、何故、自腹を切ってまでチップ材の原木を集荷したのか、それは、バイオマス発電所の稼働を止めてはいけないからである。しかし、悲しいかな、連合会とて、企業としては中小企業それ …

久々の大阪の夜にて

 昨夜は、大阪で支援先の会議があり、チーム・フォレストミッションの湯浅勲さんと共に出席した。真に森林・林業で森林整備や管理、木材生産等を実践し、また、木材を活用するプロフェッショナル同士の言葉のやり取 …

親しい友人との再会を待つ

散策の途中でみえるカラマツ林  GWが近づいてくると、この長い休みの期間に何をしようか、いろいろと思案することになる。どこかに出かけるにしても、車は混んでいるし、ホテルも予約できなかったり、異常に高か …

目先の現象に翻弄されないこと

 外材の高騰に伴い、国産材の価格も上がり、おまけに品薄になっている。しかし、私見だが、「実需増なき価格向上」に、林業側は、翻弄されるべきではないと思っている。こういう時こそ、「山は貯金箱」、「森林を育 …

キャッチボールへの憧憬

キャッチボール用に揃えたグローブ  連休前のある日、ふとキャッチボールがしたくなり、40数年ぶりに野球のグローブを手に持った。中学・高校の頃、幼馴染たちと野球のチームを結成して、草野球ではあるが、真剣 …