フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

雪中(せっちゅう)に温泉で…

投稿日:

 蓼科での生活は、10年目に入り、当然ながら10回目の冬を迎えている。ここに来た頃は、冬の寒さが厳しすぎて、和歌山県生まれの私にとって、辛い試練となった。正直なところ、厳冬の時季はどこか暖かいところで滞在したいという思いが強かったが、そんな身分でもなく、これまで9回、標高1300mの厳冬を何とか凌いできた。ところが、「人間万事塞翁が馬」の例え通り、この寒さも案外悪くないという実感が、昨年あたりから湧き始め、この冬はそのことを平常心の中で消化している感じがする。具体的にどういうことかというと、この寒さは、自分の力で変えることのできない自然現象なので、そこは割り切って、所与のものとする中で、逆に厳しい寒さの中で愉しめることを探してそれを追求しようという一種の「切り替え」モードに入っているということだ。

東急リゾートタウン蓼科内「鹿山の湯」の風景

 その一つが、厳しい寒さの中で、温泉に浸かって心身を弛緩させるという愉しみである。ここ東急リゾートタウン蓼科には、「鹿山の湯」という温泉施設がある。鹿山というのは、この地域の地名であり、当タウン内に温泉が湧出している。内部は写真のように、広々としていて、サウナもあり、屋外には露天風呂もあって、文字通り、リゾート気分で温泉に浸かることができる。自宅からここまでは車で2分ほどであり、湯冷めをしない距離でとても重宝しているのだ。

 昨夜からの降雪で、このあたりは一面雪景色となり、午後からこの鹿山の湯に行き、雪を見ながらゆっくりと温泉に浸かってきた。回数券を買えば、1回あたり666円で入ることができる。ホテルなどのチェックイン前の時間に行けば、特に冬場は入場者は殆どおらず、静寂の中で温泉に浸かり時を過ごすという、珠玉の時間を愉しむことができる。温泉に浸かり、少しだけ外の空気に触れて、また温泉に浸かると、自律神経の調整にも効果的ということで、2回くらいそれを繰り返す。行き帰りの時間も含めて1時間ほどの入浴だが、「厳冬期の愉しみ」の一つの柱がこの温泉通いになっているのだ。

 

-未分類

関連記事

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …

親友の墓前で考えたこと

 大分への出張の帰り、昨日、京都で途中下車して、ホテルに一旦手荷物を預け、その足で大徳寺に向かい、伊住政和君の墓参をしてきた。お墓のある塔頭に挨拶をして、「伊住政和さんの友人です」と名刺を出し、彼が眠 …

森林環境税は悪税ではないはず

 令和6年度から、森林環境税が施行される。 個人住民税均等割に、1,000円(年間)上乗せして、 地方税として約620億円集め、それを、森林面積・人口・林業従事者数に応じて按分し、全国の市町村に配分す …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その1

   兵庫県で6年前に稼動をスタートさせた、木質バイオマス発電所が、クリスマスイブの一昨日、事業を停止した。休止ではなく停止である。そして、昨日、12月25 日、「兵庫モデル」といわれた、このバイオマ …

グリコ「ポッキー」とともに

 昨日の午後6時半頃、2日間の案件で、体力よりも幾分知力を酷使したので、糖分を摂りたくなり、駅の売店で「グリコポッキー」と「ミルクココア」を買って、あずさ号に乗り込んだ。座席に座り、ポッキーを一口食べ …