一昨日、当社にとって、かなり重要なイベントがあり、それがいい手応えで一段落したこともあり、今日は、敷地内にある「蓼科東急ゴルフコース」で、「独りラウンド」を愉しんだ。ゴルフ歴は、サラリーマンだった28歳の時に始めて、36歳の時に、独立したことでゴルフどころではなくなり中断、17年間の封印期間を経て、54歳の時に再開し現在に至っている。通算、22年である。再開した当初は、「失われた17年間」を取り戻そうと、かなり競技志向に傾斜していたが、10年前に蓼科に来てからは、「いかに楽しく充実したゴルフをするか」ということに主眼を置いてゴルフに向き合っているところだ。

「独りゴルフなど、張り合いがなくてつまらない」と多くのゴルファーが言うが、私はそうは思わない。むしろ、手の合わない人間と無理矢理、ペースを合わせてやる方がつまらないしやらない方がいいと思っている。コースとの対話をしながら、思いのままにショットやパットをする。うまくいってもミスをしても、その結果は、自分自身が率直に受け入れる。私の愉しみは、それだけではない。ショットの合間に、いろいろなことを考える、思索の時間が味わい深いのだ。
今日は、前の組がかなりのスロープレーで、後ろの組もゆっくりしていたので、1サムの私は、前の組にペースを合わせ調整しながら、ショットの合間に、公私のさまざまなことについて、自由な思索を巡らせる。4時間もそんなことをしているうちに、頭の中がかなり整理されることになる。こういう時間と空間が日常の中にあるということ自体、とても有り難いことだ。これが、天の恵みだとしたら、そのことに率直に感謝しなければならないと思う。
株式会社フォレスト・ミッション 代表取締役、林業経営コンサルタント、経済産業大臣登録・中小企業診断士
我が国における林業経営コンサルティングを構築した第一人者であり、これまで470超の林業事業体の経営コンサルティングに携わる。2015年から、活動拠点を東京から信州・蓼科に移して活動中。