フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

独りゴルフは珠玉の時間と空間

投稿日:

 一昨日、当社にとって、かなり重要なイベントがあり、それがいい手応えで一段落したこともあり、今日は、敷地内にある「蓼科東急ゴルフコース」で、「独りラウンド」を愉しんだ。ゴルフ歴は、サラリーマンだった28歳の時に始めて、36歳の時に、独立したことでゴルフどころではなくなり中断、17年間の封印期間を経て、54歳の時に再開し現在に至っている。通算、22年である。再開した当初は、「失われた17年間」を取り戻そうと、かなり競技志向に傾斜していたが、10年前に蓼科に来てからは、「いかに楽しく充実したゴルフをするか」ということに主眼を置いてゴルフに向き合っているところだ。 

蓼科東急GCインコースNO15ミドルホールから蓼科山を望む(本日午前9時半頃撮影)

 「独りゴルフなど、張り合いがなくてつまらない」と多くのゴルファーが言うが、私はそうは思わない。むしろ、手の合わない人間と無理矢理、ペースを合わせてやる方がつまらないしやらない方がいいと思っている。コースとの対話をしながら、思いのままにショットやパットをする。うまくいってもミスをしても、その結果は、自分自身が率直に受け入れる。私の愉しみは、それだけではない。ショットの合間に、いろいろなことを考える、思索の時間が味わい深いのだ。

 今日は、前の組がかなりのスロープレーで、後ろの組もゆっくりしていたので、1サムの私は、前の組にペースを合わせ調整しながら、ショットの合間に、公私のさまざまなことについて、自由な思索を巡らせる。4時間もそんなことをしているうちに、頭の中がかなり整理されることになる。こういう時間と空間が日常の中にあるということ自体、とても有り難いことだ。これが、天の恵みだとしたら、そのことに率直に感謝しなければならないと思う。

-未分類

関連記事

ソウルフードとしての王将で

餃子の王将のメニュー群  今週月曜日、新会社の仕事の打ち合わせで、(有)天女山の小宮山信吾さんが蓼科に来てくれた。打ち合わせの前に、まず、腹ごしらえをしようと、彼の車で「餃子の王将諏訪店」に行った。餃 …

安倍元首相暗殺 文春砲第三弾

週刊文春3月2日号  昨日の夕方、軽く食事をしてから、ホテル近くのコンビニに寄って、週刊文春を購入した。文春砲第三弾はの見出しは、「安倍元首相暗殺 三つの死角」である。まず、毎週のように、「銃撃」では …

山口・萩にて安倍元首相を想う

 先週は、月曜日から水曜日にかけて、「新しい林業経営モデル実証事業」の現地検討会で、山口県の長門に出張した。現地では、県・市・林業事業体などが設立した「一般社団法人リフォレ長門」が、間伐が遅れている地 …

「秋の気配」が流れる頃

 このところ、このブログで重苦しいテーマの内容が続いているので、今日は少し、気持ちが軽くなりそうな話題にしたいと思う。私の趣味は、大したものではないが、出張の合間に近くのゴルフ場でラウンドをすることと …

森林組合はきちんと本業で儲けなければならない

ある森林組合の事務所(長野県)  いまから9年前、「森林・林業再生プラン」森林組合改革・民間事業体育成検討委員会の席上、委員だった私は、多くの委員が、我が国の私有林において森林整備が進まないのは、森林 …