フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

森林・林業に関わって丸22年

投稿日:

 経営コンサルタント(中小企業診断士)として、初めて森林・林業に関わったのは、2003年10月、和歌山県森連主催の「経営管理者向け研修会」においてだった。今から22年前のことになる。2000年から2002年にかけて、新設の和歌山県中小企業支援センターで、マーケティング・マネジャーとして活動しており、その時に親しくなった、中小企業振興公社の職員の紹介だった。それが切っ掛けとなり、その後、私は中小企業の全業種支援から、森林・林業に専門化し、2005年からは、その活動が全国展開になった。

 その当時から現在まで、自分の中で全く変わっていないことがある。それは、とてもシンプルなことで、「林業は現場で成立する業」ということだ。従って、森林管理や施業の現場で懸命に働く人たちを大事にしなければならないということになる。藤森隆郎先生の言葉をお借りすると、「林業に携わる人が、そのことに誇りを持たなければならない」 ことが重要で、そのための労働環境や待遇の改善に手を緩めてはならないということになる。

 この業種で22年やってきて、自分自身で少し誇りに思えるところがあるとすれば、そういうところを踏まえて、林業の現場に従事する人たちと、私は常に目線を合わせて、本音で語り合ってきたということだ。そして、多くの人たちは、私に対して、直面している問題や事象について、率直に語ってくれた。目線を合わせるというのは、言葉でいうのは簡単だが、その人の立場・役割、感情など、いろいろな要因が入り交じるので、実際にそうなるのは容易いことではない。

 私の役割は、経営者や経営管理者に、経営改善等の助言をすることである。しかしながら、助言に至るまでの過程で、現場で働く人の意見や気持ちを、ヒアリング等で、できる限り受けとめた上で、自分なりに咀嚼をして、その事業体なり組織がよりよい方向にいくように助言をするということ。このことも、22年間、一切、ブレてはいないと自負している。森林・林業を支援し、地域の森林が適正に整備・管理され、そこで活動する林業事業体が相応の収益を得て、継続的に経営を続けていくこと、これは、私自身にとっての「社会貢献」であり、仕事のやり甲斐そのものなのだと考えているところだ。

-未分類

関連記事

盆休みに考えたこと

 今年の盆休みは、異常に長かったが、私自身は涼しい蓼科にいて、仕事関係の資料を作成したり、好きな本を読んだり、ギターの弾き語りをしたりして、この長い盆休みを過ごした。そして、盆明けの出張や仕事の期間を …

安倍元首相暗殺事件、文春砲始まる

 昨年7月8日に起こった、安倍元首相の暗殺事件について、その後、大手メディアが沈黙を続ける中、週刊文春の2月16日号が、特集を組んだとのことで、早速コンビニに行き、貪るように読んだ。「疑惑の銃弾」と銘 …

映画 PERFECT DAYS を観て、そして考えたこと

 アマゾンプライムで、役所広司主演の「PERFECT DAYS 」をじっくりと観た。この映画は、第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、彼が日本人俳優としては男優賞を受賞した 作品であ …

とても嬉しかったこと

 このところ、諸々の案件について会議をすることが多くなり、オンラインではなく対面会議の機会が増えている。コロナ禍でオンライン会議が急増したが、私自身は、遠隔地とのやり取りといった限定的な利用を専らとし …

no image

厳しい冬もあと2週間ほどか

 昨日、東京での案件が終わったのが、午後5時前で、午後6時新宿発のあずさ号に乗り帰路についた。茅野駅を降りると、結構、吹雪となっていて、駐車場に置いていた車にもかなりの雪が積もっていた。その雪を払い、 …