フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

別れと出会いの季節に

投稿日:

 3月末は、企業の人事異動や入社、学校の入学準備などあり、人の動きが急になる時期である。思い起こせば、自分自身もこれまでの人生で25回の引っ越しを経験した。前にも書いたが、そのたびに「引っ越し貧乏」になったことは否めない。直近の引っ越しは、2015年、今から10年前のことだった。高校を出てから、10年間、一カ所で生活したというのは初めてのことで、この蓼科の地が「終の棲家」になる様相となり、それはそれで、ベターなことだと思ったりしている。

今朝の自宅前の様子(3月24日午前9時16分頃撮影)

 この地に来て、今年10月で丸10年になる。振り返ると、あっという間の10年だったが、コロナ禍を含め、実にいろいろなことがあり、50歳代後半だった私は、60歳代になってなお自分の活動と生活を続けている。この10年間に知り合い、交流を深めた人も多く、年を追うごとに、それは厚みと深みを増しているという実感がある。私のような自営業者にとって、良きパートナーの存在は極めて貴重で、とても有り難い存在である。また、普段の生活や趣味のシーンにおいて、気の置けない友人や仲間の存在もまた貴重である。

 今週の活動は、そういった状況を凝縮したような内容になっている。今日は、一つの案件の節目になり、それが終わってから、2泊3日の出張に出かける。移動の車を運転してくれるスタッフがいて、スケジュール管理もしてもらっている。そして、出張が終わって蓼科に戻ってくると、人事異動で蓼科を去ってゆく人の歓送会に臨んだり、転職する人の「激励会」を知人とともに主宰したりする予定が入っている。週末は、こちらで知り合ったゴルフ仲間と春のラウンドを楽しむことにしている。そうこうしているうちに、4月を迎え、蓼科もどんどん春に向かっていく。「別れは出会いの始まりである」という定理を胸に刻みつつ、人の縁というものを、これからも大事にしていきたいと思っている。

-未分類

関連記事

森のオフィスでの会議

森のオフィス内(富士見町)  今週は、水曜日に(株)フォレスト・ミッションと(株)fewtの会議ということで、fewtが法人登記をしている、長野県・富士見町の「森のオフィス」の会議室で、3時間ほど、f …

久々の東京で…

 昨日は、朝8時前に自宅を出て、JR茅野駅から「あずさ号」に乗り、東京に向かった。茅野駅のあたりは、標高800mくらいだが、昨日の朝は、とても涼しかった。しかし、新宿駅に降り立った瞬間、目が眩むような …

首都圏の電車内でのスマホ使用率は71%

 今年初めての出張ということで、午後一番のあずさ号に乗り、茅野→立川→西国分寺→武蔵浦和→大宮→新白河という行程で、午後5時前に、福島県の新白河駅に着いた。今日は前泊で、明日、古殿町というところで、林 …

休暇中の風景、静ヒルズにて…

常陸大宮・静ヒルズの夕暮れ前のホテルからの風景(3月16日)  昨日は、蓼科から中央道・圏央道・常磐道経由で、4時間半かかって静ヒルズに着いた。距離にして340キロ、渋滞もなく順調に車は走り、午後3時 …

チューリップ、財津和夫氏のこと

 チューリップというポップスのグループが「心の旅」という名曲でもって、大ヒットを飛ばしたのは、1973年(昭和48年)のことだった。当時、私は高校1年で、中学1年の時に我流で始めたギターの弾き語りに夢 …