フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

研修での滞在中に考えたこと

投稿日:

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んできていて、なかなかいい泉質で、体も温まる。部屋に戻ってから、少し、Primevideoで映画をみて、それから読書をしようとしたが、研修続きで疲れが残っていたのか、いつもより早く寝入ってしまった。

昨日の研修の様子 大和田千穂さんの講義

 今朝は、雪の降る音に目覚め、午前5時には起床、午前6時から大浴場に入ることができるということで、朝風呂に浸かってきた。しばし、三朝温泉に浸かったという気持ちになり、ほどなく部屋に戻り、このブログを書いているところだ。今回の研修事業は、2つの研修で4日間の長丁場になり、連日、スタッフで打ち合わせをしながら進めていて、「チーム・フォレストミッション」ならではの、阿吽の呼吸?で、受講者の満足度が高く、より成果の出る研修事業を企図して頑張っている。そして、受講者や主催者の満足度もさることながら、講師・スタッフの満足度・充実度を向上させるということも研修事業ではとても大事なことだと長年の経験で身に沁みているところだ。

 「研修そのものも生き物である」ということをつくづく実感しながら、生き物である限り、生き生きと生命力に溢れたものでなければならない、生きる糧を持って帰ってもらわないといけないといった思いが、取組中も募ってくる。私の会社、フォレストミッションは、基本的に経営コンサルティングの会社であり、研修事業は本来関連事業のはずだった。しかしながら、林業界においては、人材育成が極めて重要な支援事業の一つであり、そして、会社にとって必要な収益を確保するためにも研修事業の取り組みは不可欠なものになっている。チームフォレスト・ミッションは、そのための組織だと云って過言ではない。

 連休明けの来週からは、再び、本業たる助言の事業に臨み、それが当面、5月中旬くらいまで続くことになる。テンションを上げながら、案件に向き合い、1つ1つについて、きちんと成果を出していくべく、体調管理に留意しながらこの活動を続けていきたいと思っている。そうこうしているうちに、春の足音も聞こえてくる。真面目にやっていれば、いいこともあるだろうとしながら、静かなホテルの部屋でしばし寛ぐ時間も、とても有り難い巡り合わせなのだろうと思いを巡らせているところだ。

-未分類

関連記事

米国の有事は日本の有事

 1週間の東北出張から戻り、一息ついて、昨日、「会社の決算」という目の前の作業に取り掛かった瞬間、トランプ前大統領の暗殺未遂事件という、超弩級のニュースが飛び込んできた。作業の手を止め、終日、CNNの …

蓼科東急オーナーズサロン開設

 9年前から居住している、蓼科東急リゾートタウンの中心部に、新たに「オーナーズサロン『tenoha』が新規オープンした。一昨日、早速行ってみると、内装は、ここで搬出した間伐材をふんだんに使い、とてもい …

no image

梅雨入りは、仕事入りの時期

 今年は、梅雨の到来が例年よりも早くなりそうで、ここ蓼科も、昨日あたりから、そういう梅雨を思わせる天候になっている。ただしかし、ここの梅雨は、ジメジメとした感じはなく、雨が夜に降ったり、それほど湿度が …

「白い一日」を聴きながら・・・

 月曜日から、2泊3日の出張が終わり、今日は、幾分、遅めの朝食を摂ってから狭い自室で、4日ぶりにギターの弾き語りを一頻りやった。定番の弾き語り曲は、「遠くで汽笛を聞きながら」(谷村新司)、「青春の影」 …

今期の出張が終わる…新潟でとても嬉しかったこと

 木曜日の早朝、車を茅野駅に置き、あずさ号で東京、そこから、新幹線に乗り継ぎ新潟県の長岡に移動した。今年度最後の出張ということで、電車内において、今年度の出来事をいろいろと振り返りつつ、コロナ禍の中で …