フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

雪中(せっちゅう)に温泉で…

投稿日:

 蓼科での生活は、10年目に入り、当然ながら10回目の冬を迎えている。ここに来た頃は、冬の寒さが厳しすぎて、和歌山県生まれの私にとって、辛い試練となった。正直なところ、厳冬の時季はどこか暖かいところで滞在したいという思いが強かったが、そんな身分でもなく、これまで9回、標高1300mの厳冬を何とか凌いできた。ところが、「人間万事塞翁が馬」の例え通り、この寒さも案外悪くないという実感が、昨年あたりから湧き始め、この冬はそのことを平常心の中で消化している感じがする。具体的にどういうことかというと、この寒さは、自分の力で変えることのできない自然現象なので、そこは割り切って、所与のものとする中で、逆に厳しい寒さの中で愉しめることを探してそれを追求しようという一種の「切り替え」モードに入っているということだ。

東急リゾートタウン蓼科内「鹿山の湯」の風景

 その一つが、厳しい寒さの中で、温泉に浸かって心身を弛緩させるという愉しみである。ここ東急リゾートタウン蓼科には、「鹿山の湯」という温泉施設がある。鹿山というのは、この地域の地名であり、当タウン内に温泉が湧出している。内部は写真のように、広々としていて、サウナもあり、屋外には露天風呂もあって、文字通り、リゾート気分で温泉に浸かることができる。自宅からここまでは車で2分ほどであり、湯冷めをしない距離でとても重宝しているのだ。

 昨夜からの降雪で、このあたりは一面雪景色となり、午後からこの鹿山の湯に行き、雪を見ながらゆっくりと温泉に浸かってきた。回数券を買えば、1回あたり666円で入ることができる。ホテルなどのチェックイン前の時間に行けば、特に冬場は入場者は殆どおらず、静寂の中で温泉に浸かり時を過ごすという、珠玉の時間を愉しむことができる。温泉に浸かり、少しだけ外の空気に触れて、また温泉に浸かると、自律神経の調整にも効果的ということで、2回くらいそれを繰り返す。行き帰りの時間も含めて1時間ほどの入浴だが、「厳冬期の愉しみ」の一つの柱がこの温泉通いになっているのだ。

 

-未分類

関連記事

今年の目標は、出張100箇所訪問

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今 …

鳥取県森林施業プランナー育成研修の取り組み

 昨日から、鳥取県・倉吉市での「鳥取県森林施業プランナー育成研修」(鳥取県林業担い手育成財団主催)に、チーム・フォレストミッションとして臨んでいる。講師陣は、私、坪野克彦を運営責任者として、天女山の小 …

「書く」という営みを続ける

 大学に進学した頃、私は将来の職業を「高校教師」と定めていた。それは、祖父や父が教師であり、また教育者であったことと無関係ではなく、他に選択肢を考えていなかったこともあるが、それもあって、学部も文学部 …

経営コンサルタントという職業についての内面での葛藤

 私の職業は、企業や団体等の経営者に、経営における課題や問題の解決や改善についての助言をする、いわゆる、経営コンサルタントというものである。前にも何回か書いたように、この職業に就いている者は掃いて捨て …

プロゴルファー坂田信弘氏逝く

故坂田信弘氏(享年76歳)  今月22日、プロゴルファーの坂田信弘さんが逝去した。享年76歳だった。坂田さんは、京都大学中退で、その後、自衛隊に入り、栃木県の鹿沼CCの研修生となり、1975年、28歳 …