フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

「書く」という営みを続ける

投稿日:

 大学に進学した頃、私は将来の職業を「高校教師」と定めていた。それは、祖父や父が教師であり、また教育者であったことと無関係ではなく、他に選択肢を考えていなかったこともあるが、それもあって、学部も文学部、専攻は文化史学科ということで、明らかに社会科、それも日本史を意識していたことは間違いない。ところが、大学3年生の時に、卒業時に地元の和歌山県で高校教員の採用がないということがわかり、ならば、どうするべきか思案することになった。

 その時、同級で親友だった千政和君(故人)が、「だったら、君は報道記者を目指したらどうや、文章がうまいやないか」と言い出して、結局、彼の勧めでマスコミ志望に路線変更し、近畿放送に就職することになるのだ。そして、希望通り、報道部に配属されて、報道記者として私の社会人生活はスタートした。その後、営業セクションに配転になり、東京支社に異動して、広告代理店や広告主への営業の仕事を経験するが、これはこれで、コミニュケーション能力や提案、プレゼン能力を磨くいい経験になった。

 近畿放送がイトマン事件に絡んで、事実上倒産する前に同社を依願退職し、徒手空拳で独立、広告代理業務や企業広報の仕事などをして食いつなぎ、その後、京都で次世代型の新聞を発行する新聞社を、日本経済新聞社出身の築地達雄氏と一緒に設立して、再び、メディアの世界に戻ることになる。その後、中小企業診断士の資格を取得し、経営コンサルタントの活動を始めるのだが、一貫して、私の仕事周りに存在していた「営み」は、文章を書くというものだった。

文章入力専用のポメラDM250

 写真のノートパソコンのようなものは、キングジムが出している「ポメラDM250」という機種である。これは、ただ、文字を入力するだけのもので、パソコンのような機能はない。先週、クレジットカードのポイントが貯まっていたので、これをAmazonのギフト券に移行し、購入したものだ。ポメラ自体は3台目になるが、初期の機種は、正直、使いものにならなかった。そして、5年間くらい、ポメラからは遠ざかっていて、原稿などは、ノートパソコンで作成していたのだが、やはり、文章作成に集中するということでいうと、ポメラのような専用機が必須という思いは消えなかった。

 今回のポメラDM250は、かなり完成度が高いとの評判で、キーボードも横幅が20センチほどあり、キーのタッチも程よく、日本語変換ソフトもATOKが標準装備されていて、実際に文章を作成してみると「これは使える」という実感があった。とにかく、ノートパソコンは、電源や付帯のツールも含めて、持ち歩くには重いし、ネットで買い物をしたり、動画を観たり、メールをチェックするだけならば、fireで事足りる。歳をとってくると、重いものを持って移動することが、ことさら負担になるのだ。

 私にとって、何かを文章で表現する、記録しておくといった「書く」という営みは、自分の中では優先順位の高いアクションだ。実際、近々に本にして世に出したいテーマのものが複数あるし、何よりも、「書く」というアウトプットは、「読む」というインプットに勝ることを、自分自身が実感していることもある。つまり、きちんと文章を書くためには、その何倍ものインプットが前提となるということだ。このポメラの最新マシンを使って、いろいろな文章を日々、書き綴っていきながら、そこに新たな楽しみをみつけていければ幸いだと思っている。

-未分類

関連記事

林業経営コンサルタント養成塾を開講した理由

弊社のホームページにも掲げているように、今期から「林業経営コンサルタント養成塾」 (通称坪野塾)を適宜開講することにした。先日、早速、問い合わせがあったが、本格的に展開していくのは、今期の下期からにな …

故安倍晋三氏へのレクイエム1

 今日は、7月8日、1年前に奈良県の近鉄西大寺駅前で、参議院選挙の応援演説中に、銃撃され暗殺された、安倍晋三元首相の命日である。いわゆる、一周忌ということだが、今日は、自室に籠もって、ひたすら安倍晋三 …

no image

梅雨入りは、仕事入りの時期

 今年は、梅雨の到来が例年よりも早くなりそうで、ここ蓼科も、昨日あたりから、そういう梅雨を思わせる天候になっている。ただしかし、ここの梅雨は、ジメジメとした感じはなく、雨が夜に降ったり、それほど湿度が …

「男と女」はもう歌えないのか

 「男と女」という曲は、1982年にリリースされた、チャゲ&飛鳥の名曲である。「黄昏の騎士」というアルバムに収録されている。我々の世代のど真ん中の曲で、私自身、この曲には思い入れが強い。もう30年前余 …

皆伐・再造林の取り組み

先日訪問した、長野県のある森林組合では、資源の成熟に伴い、搬出間伐をする林分が殆どなくなってきたことから、4年ほど前から、町有林や共有林を中心に皆伐・再造林の取り組みを本格化させている。林産班が、伐採 …