フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

懐かしき場所それは東京・銀座

投稿日:

東京・銀座7丁目の風景(2024年2月8日)

 今から35年前の1989年2月、当時31歳の私は、厚手のコートを羽織って、銀座の街を歩いていたように思う。私が勤務していた近畿放送の東京支社が、銀座8丁目の京都新聞ビル内にあり、営業部に所属していた私は、そこを拠点に、日々、テレビやラジオの営業活動に勤しんでいた。京都の本社勤務から東京支社に転勤になったのが、1985年の10月だった。そして、再び京都に戻ったのが、1991年4月、バブル経済期を挟んで、5年半、私は東京で営業マンとしての日々を送った。ゴルフもその時に、接待用として覚えて、夢中になったのだ。

 報道記者として入社したにも拘わらず、営業に回されたのは、ジャーナリストを目指していた私にとっては、不本意極まりないことだった。新聞社の場合は、報道記者から営業セクションへの異動はまずないが、放送局、特に地方局では、そういう異動もありだった。私の場合は、報道記者として活発に活動していたのが、営業セクションの幹部の目に留まり、「元気な奴がいるので、営業にもってきたらどうか」ということで、異動になったと後から聞いた。志望時からの希望通り、報道記者になり、張り切っていた私にとって、この異動は「晴天の霹靂」だったし、営業マンというだけで、「相手に頭を下げる」というのも、正直嫌だった。

 それでも、電通や博報堂などの広告代理店や大手の広告主を訪問しているうちに、不思議とこの仕事が好きになっていった。時あたかも、バブル経済を迎え、「モノが飛ぶように売れる時代」で、放送局は空前の売上となり、平社員であっても営業経費がそれなりに認められた。その恩恵に浴したのは、3年ほどのわずかな期間であり、派手な豪遊をしたという記憶もないが、それでも、バブル経済の「お裾分け」的なものは確かにあった。何といっても、最も、いい思いをしたのは、10歳程度年長の団塊の世代の連中である。

 今日は、案件の帰り、少しだけ銀座の中央通りや京都新聞ビルがある外堀通りを歩いた。中央通りは、中国人だらけで、日本語よりも中国語が飛び交い、ここはどこの国かと思ってしまうほどだった。銀座の風景もすっかり変わってしまった。考えてみれば、私がここで活動していたのは、もう30年以上前のことなのだ。しかしながら、放送局の営業マンとして、必死になって仕事にまい進していた、あの頃のことは、今でも鮮明に覚えている。放送局にいたのは、わずか13年間だったが、改めて考えてみれば、楽しいことの方が多かったように思う。決して安くない給料をもらいながら、いろいろなことを経験し、学ばせてもらったことには感謝しなければならない。

-未分類

関連記事

no image

懐かしき故郷の日々は遠く

 和歌山県・那智勝浦町の実家に5日ほど滞在した。もうすぐ93歳になる母が独りで暮らしていて、滞在中は、出来るだけ世話をかけないようにして、家事などを手伝ったりしている。この町は、漁業や観光が最盛期の時 …

no image

オンラインでの経営相談、原則として無料でやります

 コロナ禍がもたらした、ビジネス手法の1つとして、オンラインによるコミュニケーションというものがある。昨年から、セミナーや面接、助言などで、試験的にしろ、何回かやってきたが、結構有効なツールだし、いろ …

亡き妹に捧げるレクイエム

 妹、万里がこの世を去って、もうすぐ丸4年になる。4月14日が命日だ。先月27日に父が老衰で亡くなり、父の納骨の際に、妹の分骨を一緒に埋葬することになっている。妹は生きていれば61歳、これから人生の実 …

大型連休に突入したけど・・・

 今日から、世間では最大11連休ということで、観光地で別荘地のこのあたりも、そういう空気が漂っているが、ちょっと車で周辺を走った限りでは、今年のGWの出足は遅いかもしれないという印象を持っている。別荘 …

no image

衆議院補選の総括について

 先週、4月28日に投開票が行われた、衆議院補欠選挙では、結果として、立憲民主党が全勝し、自民党は、唯一、候補者を擁立した、島根1区で敗北、東京15区と長崎3区では、候補者さえ立てられず不戦敗になり、 …