フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

暑い夏の過ごし方

投稿日:

夕方の自宅前の様子

 今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最高気温が30度以上になることはなく、日中は確かに暑いが、朝晩は25・6度くらいで推移しており、湿度も低くて、過ごしやすい。猛暑の時季は、ここで過ごすに限る。

 来週は、出張が2件はいっていて、殆ど、外出することになっていて、東京での2日間は、猛暑の中に身を置くので、少し身構えているところだ。いつだったか、東京都内に在住していたころ、真夏に近くの中華料理店で、暑いタンメンを食べた時、体中から汗が噴き出して、それが、意外と心地よかったという記憶がある。その頃は、40歳代後半で、まだ、若かったし、食欲も旺盛だった。

 あれから、ほぼ20年の歳月が流れた。あっという間の20年だったと思う。いまだ現役、今年も目の前の案件に全力投球しようと思っている。暑い夏を乗り越えた後の、秋の充実感を愉しむために、体調に留意しながら頑張るつもりだ。 

-未分類

関連記事

国語辞典とポメラ・Fireを持って旅に出てみよう

 17日は、茨城・常陸大宮の静ヒルズCCで、友人たちと楽しくラウンドした。冬場の運動不足もあり、ゴルフの調子は、まだ3割というところだが、キャディさんを交えて、いろいろな話をしながらゴルフをすること自 …

懐かしき場所それは東京・銀座

東京・銀座7丁目の風景(2024年2月8日)  今から35年前の1989年2月、当時31歳の私は、厚手のコートを羽織って、銀座の街を歩いていたように思う。私が勤務していた近畿放送の東京支社が、銀座8丁 …

仕事に楽しさと愉しさの割合を増大させることが重要

 明日から、新年度ということで、今日は、その新しい展開に希望を持って、静かに一日を過ごすことにしている。時あたかも人事異動の時期であり、先だってから、仕事関係でお世話になった人から、異動や転職の連絡が …

次世代の若い人たちのために

 私は昭和32年(1957年)生まれで、昭和の高度成長期、平成にかけてのバブル期の恩恵を少しは享受し、それなりに生きてこれた世代である。約10歳年長の「団塊の世代」のような「ラッキー」な人生を送ってき …

静岡での不適正伐採について

 数日前に、静岡市内の山林で起こった、不適正な森林伐採がワイド番組の特集で取り上げられ、ネットニュースでも話題になり、世間を騒がせた。私のところにも、このニュースをみて、複数の問い合わせがあった。地元 …