フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

やっと本格稼働が始まる

投稿日:

 昨日は終日まとまった雨が降り、少し出かけただけで、あとは事務作業をした。今日は、見違えるような好天となり、仕事の打ち合わせもあって、また、このところ、ゴルフの調子も良くなってきたので、車で15分ほどのところにある、三井の森のゴルフ練習場に行って、100球ほど打ってこようと思っている。写真のように、ツツジが綺麗な花を咲かせ、この辺りも、若葉の季節となった。

 コロナ禍の3年間は、対面での仕事が著しく制限され、私のように、現地に赴いて初めて成立するような職種は、オンラインでの代替があったとはいえ、甚だしい機会損失となった。すでに、コロナ禍の感染者数の発表にも人々の関心はいかず、マスクも自主規制となり、すっかり普段の経済活動や生活に戻った感がある。普段、マスクを着用するのは、病院はもちろんのこと、飲食店やスーパー、電車内など、一定の人混みがある場所や密閉されたところだけになった。

 新年度が始まり、仕事面でも、今年度は、明らかにこの3年間とは違う動きを実感しているところで、私の活動もかなり稼働率が向上してくるものと、内心期待をしている。その意味では、コロナ禍という期間は、本当に無意味で、過ぎ去ってしまうと、その期間の出来事を忘却してしまう程度の現象だった。しかし、その現象に翻弄されたり、人生を狂わされた人々がたくさんいて、特に、真面目に、そして懸命に生きている人に不幸をもたらしたことには、この現象は「絶対悪」と言わざるを得ないのだ。

 私などは、仕事量が激減し、会社の売上も比例して減少したが、新型コロナには一度も感染せず、健康被害もなかったので、また、ましな方だと思う。知人には、コロナで亡くなった人もかなりいるし、20年間の記憶を失ったり、持病が悪化して仕事ができなくなった人もいる。こうして、元気で活動できていること自体に感謝するべきであって、終わったことを悔やんでも仕方がない。前向きに生きていかなければならないと改めて気持ちを奮い立たせている。

 春は出逢いの季節でもある。コロナ禍の間に、森林総合サービスを企画・提供する、新しい会社を若いパートナーと一緒に設立し、その活動も始まっている。そして、これまでの活動の延長線上で、いろいろな出会いと交流が生まれ、それが、果実になるという期待や希望を醸成してくれている。やはり、どんな業種でも、長く、そして真摯に活動し続けることの重要さを再認識しているところだ。

-未分類

関連記事

久しぶりの出張で…

 今日は、約4か月ぶりの出張となり、朝8時前に自宅を出発、車で1時間半ほどかかって、山梨県・富士川町での経営者向け研修に臨んだ。約5時間、講義等で喋ったら、結構疲れた。しかし、やはり、こういう場所でテ …

経営コンサルタントの弟子達との年1回の邂逅

 今日は東京に出張し、案件をこなした後、私の経営コンサルタントの弟子達が1年に1回、集まって開催してくれている、私を囲む会の会場に出かけた。福岡、滋賀からも、2人がこの機会のために駆けつけてくれた。大 …

期末案件完了し、しばし余暇へ

 今日は、提出期限間近の原稿を仕上げたり、苦手な事務仕事をしたりで、あっという間に一日が過ぎた。昔、小椋佳と井上陽水が歌った「白い一日」のような感じで、「僕の一日が過ぎていく」のだが、気がつけば、奈良 …

父の一周忌で実家に来る

 昨年、父が94歳で逝去し、今月27日で1年となる。昨年の今頃、父は実家の向かい側にある医院に入院していて、その向かい側にある実家の敷地内の桜が満開だった。今日、紀伊勝浦駅を降りて、実家の方へ歩いてい …

連休谷間の平日は社内会議で

 今日は、富士見町にある「森のオフィス」の会議室で、終日、社内会議と取組中の事業についての摺り合わせをした。社内会議といっても、コーティネーター兼林業経営コンサルタントの大和田千穂さんと2人のやり取り …