フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今期の出張が終わる…新潟でとても嬉しかったこと

投稿日:

 木曜日の早朝、車を茅野駅に置き、あずさ号で東京、そこから、新幹線に乗り継ぎ新潟県の長岡に移動した。今年度最後の出張ということで、電車内において、今年度の出来事をいろいろと振り返りつつ、コロナ禍の中で、まず、健康を維持できたことにまずは感謝。そして、仕事の方は、特に対面の仕事が殆どないまま、不本意な1年だったが、いい出会いと交流があったりして、新年度は、また、いい仕事ができるかもしれないという希望を持てるような兆候がある。

 新潟で訪問した森林組合の参事は、10年前、群馬県での研修で、私が担当する「経営管理者コース」を受講したとのことだった。彼は、その頃、30歳代半ば、管理職に抜擢されたばかりで、私の研修内容を参考にして、すぐに「経営理念」や「経営方針」を策定、それらをベースに、そこから広域合併組合にありがちな、数々の経営課題を一つ一つ改善してきたということだった。

 「とにかく、きちんと地域貢献ができる、いい森林組合にしていきたいのです」と彼は言った。いい森林組合であるためには、いい人材がそこにいないといけない。森林組合が、組合員サービス業、森林サービス業である以上、人という経営資源が、より重要になるのは当然のことだ。彼は、それをよくわかって、現場技能者を含めた人材に対するさまざまな投資を10年間続けてきたのだ。

JR長岡駅・新幹線10番ホーム

 彼のような経営管理者=リーダーがいると、森林組合の将来も明るいなと思いながら、翌朝、長岡を後にした。そして、彼の経営管理者としてのスタートの際に、群馬での私の研修が位置づけられていたことを、とても嬉しく思った。彼のような優れた管理者を応援・鼓舞することも、私の重要な事業領域であり、そのことが、事業体にとって最も有益なことなのだと、今回の出張は、そのことを改めて実感した機会になった。新年度、かつて研修や助言などで出会った人たちと再会し、その後の取り組みの成果やその人自身の成長ぶりに触れて、さらに、これからの展望を語り合う機会がいまから楽しみである。それは、おそらく自分自身にとっての「収穫」にもなるのだろう。

 

-未分類

関連記事

衆議院議員東京15区補選の行方

 衆議院議員補欠選挙が、東京15区、島根1区、長崎3区の3選挙区で28日投開票が行われる。前回まで議席を確保していた自民党は、島根1区しか候補者を立てられず、他の選挙区は不戦敗で、島根で敗北すれば、全 …

長く続けることの意義とは

 昨日は、福島県の古殿町での、「新たな林業モデル実証事業」の現地検討会に参加した。皆伐再造林の効率・低コスト化、原木のトレサビリティ明確化による付加価値の向上などに取り組んでいる。事業の主体となってい …

京都新聞社強欲オーナーには、哀しみしか感じない

京都新聞社本社(京都市中京区)筆者撮影  有力地方紙の京都新聞社のオーナーである、元顧問の白石浩子氏が、長年に亘り、勤務実態がないのに、総計19億円もの不当な報酬を得ていたとして、現役の記者らが同氏を …

no image

寒波襲来につき今日は内勤で…

 10年ぶりの最強寒波ということで、不要な外出を控えるという警告が出ている。我が家は、標高1,300mの森林の中にあり、冬場の寒さは半端ないが、この冬は、幸いにして雪が少なく、冷え込みもそれほどではな …

今年の目標は、出張100箇所訪問

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今 …