フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

文春砲第二弾、広がる疑念

投稿日:2023年2月16日 更新日:

 今日発売の「週刊文春」(2月23日号)に、安倍元首相「疑惑の銃弾」の第二弾が掲載されている。見出しが、写真のように、 【 昭恵夫人 暗殺映像を再生し「変ですよね…」 】 である。昭恵夫人以外にも、小野二郎元首相秘書官や岸田政権の現職閣僚、安倍派の山田宏議員、警視総監経験者などが、文春の取材に対して、警察の捜査や現場検証などに疑念を示すという内容になっている。

 記事の中で、警察庁関係者の話として、警察側がいまだに保管しているという、当日、安倍元首相が着用していた背広の正面ボタン周辺に「六つの穴が開いていた」とのことだ。この穴は、安倍元首相の身体をかすめた複数の弾が、左右の襟を通過するなどして、それぞれ一つ以上の穴を開けたものと思われます。」とその警察庁関係者が言っているとのことだ。

 山上被告が、手製の散弾銃に模した銃のようなもので、発射したパチンコ玉のような弾が、その前の空砲で振り返った安倍元首相の背広をかすめたということが、この証言によって理解できる。しかし、そうなると、右頸部から入射して、致命傷になったとされる銃創の説明が全くつかないことになる。その意味で、この新たな証言は、文春記者のお手柄といって過言ではない。

 他の大手メディアは、今のところ、文春の記事を後追いする気配はなく、この事件に重大な関心を持つ者としては、第三弾以降の続報に大きな期待をするところだ。それは、例えば、山上被告の事件前の仕事場や私生活での行動、あるいは、山上被告の母などの親族への取材などを通して、彼の背景を徹底的に洗うことによって、また、新たなものが見えてくるのではないかと思っている。

 いずれにせよ、週刊文春の独走状態になっているものの、この事件に対して、山上被告の公判を前にして、今回の記事に登場した人たち以外にも、立場のある人達が、「どう考えても、この事件はおかしい」という疑念の声を澎湃と挙げていくことで、真相に迫る証拠や証言が次々に出てくることを期待したい。そして、我々のような市井の人間も、この事件を風化させないように、勇気を持ってこの事件に言及し、「国民としての知る権利」というものを前面に出していくべきだ。我が国が、まだまだれっきとした法治国家であり、社会正義を保守するメディアが機能する国だということを信じるためにも…。

-未分類

関連記事

出張が終わり甲府に後泊で・・・

 2泊3日の出張が終わり、後泊ということで、甲府駅前のホテルにいる。夕食は、あずさ号の車内ですませ、今日はもう寝るだけという態勢になっている。今回の案件について、いろいろと整理すべきことが多く、但し、 …

親友の墓前で考えたこと

 大分への出張の帰り、昨日、京都で途中下車して、ホテルに一旦手荷物を預け、その足で大徳寺に向かい、伊住政和君の墓参をしてきた。お墓のある塔頭に挨拶をして、「伊住政和さんの友人です」と名刺を出し、彼が眠 …

東京都知事選挙について

 一昨日、東京に出張した際、都知事選挙の立候補者のポスターを貼った看板が目に入った。私は、東京都民ではないので、直接関係はないが、かつて、都民だった時代も、通算で8年ほどあり、我が国の首都の首長を決め …

5年ぶりの弟子達との邂逅で

一昨日は、宮城出張が終わり、東京に移動、昨日夜、上野の料亭で、「坪野先生を囲む会」なる会合が5年ぶりに開催された。東京を拠点に活躍している岩倉光隆君が今回は幹事役を引き受けてくれて、段取りをしてくれた …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その3

 ネット上などで、官民協働のビジネスだったから失敗したなどというコメントがあったが、私自身は、兵庫モデルといわれる五者協議会による「官民一体の事業運営」は、ある意味、理想的だと考えていた。外形的にみて …