フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

郷愁の東京・日本橋にて

投稿日:

 昨日、茅野駅から特急あずさ号に乗ろうとしたら、何と1時間半遅れということがわかり、少し焦ったのだが、ちょうど遅れてきたあずさ号に飛び乗ることができて、東京には予定よりも早めに到着した。神田駅で降りて、日本橋に近いホテルまで歩き、チェックインしてから、久しぶりに日本橋界隈を散策した。コロナ禍でこの3年間は、東京に来る機会がかなり減ったので、日本橋は遠いところになっていた。

日本橋三越の風景(1月26日撮影)

 1999年に中小企業診断士の資格を取得して、大阪で経営コンサルタントとしての活動を始めた私は、2003年に拠点を神戸に移し、2009年に東京・日本橋に事務所を移転した。東京に拠点を置いて活動することは、当初からの目標だった。それから6年間、日本橋が私の活動の中心となり、この事務所にもたくさんの人が出入りして、私はここで濃密な時間を過ごした。

 その事務所から歩いて5分ほどのところにある日本橋三越へは、通勤やランチなどの途中、しょっちゅう立ち寄った。風格のある内装が好きで、ただ、デパートの中を歩くだけで、気持ちが落ち着くという感じだった。幼い頃、デパート(百貨店)は、自分にとって「憧れの存在」だったこともある。その日本橋三越の地下食品売場で、妻の母用に、惣菜などを少し購入し、その足で、しばらく日本橋界隈を散策した。ここに来た時は、50歳代の初めで、私は働き盛りのビジネスマンだった。仕事が好きで、その仕事に打ち込んでいる自分も好きだった。

 この街には、限りない郷愁がある。でも、ここに戻ってきたいとは思わない。今の信州・蓼科での暮らしが気に入っているということもあるが、あの時代だから、あの時の自分だから、日本橋での時間が輝いていたのだと思う。時間は決して後ろには進まないが、ここに来ると、一瞬、時間が止まり、ここにいた頃のことをあれこれ思い出す。「日本橋OBか」とつぶやきながら、ちょっとだけいい気分になってホテルに戻った。

-未分類

関連記事

no image

良き経営バランスの若手経営者に期待する

 さる3月27日に亡くなった父の埋葬があり、和歌山県・那智勝浦町の実家に滞在している。明日まで滞在して、明後日の朝、東京に向けて出発する。今回は電車での移動になるので、東京までは長旅になる。今期に入っ …

真面目に勤め上げた人達へ

 昨日、紀伊勝浦駅から名古屋駅経由で、茅野駅まで移動し、7時間余りかかって蓼科に戻ってきた。午前8時55分紀伊勝浦駅始発の南紀号に乗車したのだが、次の新宮駅で、60歳半ばくらいの夫婦と思しき 二人が乗 …

父の一周忌で実家に来る

 昨年、父が94歳で逝去し、今月27日で1年となる。昨年の今頃、父は実家の向かい側にある医院に入院していて、その向かい側にある実家の敷地内の桜が満開だった。今日、紀伊勝浦駅を降りて、実家の方へ歩いてい …

no image

A猪木への限りなき憧憬

 プロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さんが逝去した。79歳、我々の世代のヒーローであり、その信条である「燃える闘魂」は、若き日の私自身の座右の銘だった。「猪木さんのような生き方をしたい。ずっと …

日々を慰安が吹き荒れて

     年末年始は、どこにも行かず、蓼科の自宅で過ごした。標高1,300mにある我が家は、冬の寒さが半端ないので、この時期は、暖かい室内にいるのがベストである。先月は鳥取県での研修案件が22日・23 …