フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

オンライン研修・助言の可能性

投稿日:

東急蓼科リゾートタウン内のワークラボ・・・なかなか秀逸なデザインになっている

 コロナ禍の2年間、各地への出張は、殆どなく、研修、セミナー、事業体への助言などを、オンラインで実施することがメインになった。最初のうちは、自宅のリビングルームの片隅に、リモート用のスペースを設定して、そこで対応していたのだが、居住する、東急蓼科リゾートタウン内に、昨年夏に、「ワークラボ」という、会議室を完備した、オンライン作業に最適な場所が開設し、最近は、専らここを利用している。

 ネット環境も、1GBのひかり回線がつながっていて、上り・下りとも300MBの速さがあり、オンラインでのやりとりにおいて、何らの支障はない。このワークラボは、自宅から車で3分程度のところにあり、とても便利である。近隣には、こじゃれたカフェがあったり、コンビニも、レストランも複数あるので、ちょっとした会議や研修にも使える。

オンラインでの研修風景

 アフターコロナの時代には、蓼科や軽井沢のような、リゾート地に滞在して、仕事をしたり、オンラインでやりとりをするといったビジネスのスタイルがより定着していくだろう。そのためにも、こういったインフラは貴重な存在になる。そういった趨勢を踏まえて、いち早く、別荘地内にこういった施設を完備するというのは、さすがは東急グループということができる。

 但し、オンラインでの研修や助言には、効果を出そうとすればするほど、発信側の労力・負担が大きくなる。もっというと、講師自身の「実力」「人間力」が問われることになる。幸いにして、これまでのオンラインでの助言や研修、セミナーにおいては、受講者や主催者の人たちから、大変、高い評価をいただいている。とにかく、間をおけない、聴く側の関心を逸らさないように、いろいろな引き出しから、魅力あるコンテンツを縦横無尽に発信していかなければならない。

 オンラインのみで完結する新規事業も、4月以降立ち上げていくことになっており、時代の要請に適合した、情報・サービスの発信・提供をしていくことで、まだまだ、私の活動は続いていくものと確信しているところだ。

-未分類

関連記事

親しい人たちとの語らいの時間

 大型連休が明けて、このあたりは、その反動もありしばらく静かな日々が続くことになる。朝晩はまだまだ冷え込んだりするが、あたり一面、緑に覆われて、生命力の溢れる季節の到来となっている。ゴルフコースも、本 …

今期案件も峠を越える

 日曜日から東京に滞在している。昨日・今日と、「新たな林業経営モデル実証事業」の成果報告会と委員会で、飯田橋での会議に臨んでいる。先日の「森ハブ」イベントといい、林業の未来の姿を展望する事業であり、労 …

岸田総理襲撃事件で考えたこと

 土曜日の昼前、仕事関係の資料を作成中、突然飛び込んできたニュースに驚きを禁じ得なかった。昨年7月8日、忘れもしない、安倍元総理の暗殺事件が奈良市内で起こり、今度は、隣県の和歌山市で、現職の総理が狙わ …

穏やかに令和7年がスタート

 例年通り、蓼科の地で新年を迎え、早や4日目になった。昨年は、元旦から、能登半島地震が発災、また、羽田空港での衝突事故があり、正月気分どころではなかった。今年は、そういうこともなく、個人的には平穏な正 …

休暇中の風景、静ヒルズにて…

常陸大宮・静ヒルズの夕暮れ前のホテルからの風景(3月16日)  昨日は、蓼科から中央道・圏央道・常磐道経由で、4時間半かかって静ヒルズに着いた。距離にして340キロ、渋滞もなく順調に車は走り、午後3時 …