フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

オンライン研修・助言の可能性

投稿日:

東急蓼科リゾートタウン内のワークラボ・・・なかなか秀逸なデザインになっている

 コロナ禍の2年間、各地への出張は、殆どなく、研修、セミナー、事業体への助言などを、オンラインで実施することがメインになった。最初のうちは、自宅のリビングルームの片隅に、リモート用のスペースを設定して、そこで対応していたのだが、居住する、東急蓼科リゾートタウン内に、昨年夏に、「ワークラボ」という、会議室を完備した、オンライン作業に最適な場所が開設し、最近は、専らここを利用している。

 ネット環境も、1GBのひかり回線がつながっていて、上り・下りとも300MBの速さがあり、オンラインでのやりとりにおいて、何らの支障はない。このワークラボは、自宅から車で3分程度のところにあり、とても便利である。近隣には、こじゃれたカフェがあったり、コンビニも、レストランも複数あるので、ちょっとした会議や研修にも使える。

オンラインでの研修風景

 アフターコロナの時代には、蓼科や軽井沢のような、リゾート地に滞在して、仕事をしたり、オンラインでやりとりをするといったビジネスのスタイルがより定着していくだろう。そのためにも、こういったインフラは貴重な存在になる。そういった趨勢を踏まえて、いち早く、別荘地内にこういった施設を完備するというのは、さすがは東急グループということができる。

 但し、オンラインでの研修や助言には、効果を出そうとすればするほど、発信側の労力・負担が大きくなる。もっというと、講師自身の「実力」「人間力」が問われることになる。幸いにして、これまでのオンラインでの助言や研修、セミナーにおいては、受講者や主催者の人たちから、大変、高い評価をいただいている。とにかく、間をおけない、聴く側の関心を逸らさないように、いろいろな引き出しから、魅力あるコンテンツを縦横無尽に発信していかなければならない。

 オンラインのみで完結する新規事業も、4月以降立ち上げていくことになっており、時代の要請に適合した、情報・サービスの発信・提供をしていくことで、まだまだ、私の活動は続いていくものと確信しているところだ。

-未分類

関連記事

ソウルフードとしての王将で

餃子の王将のメニュー群  今週月曜日、新会社の仕事の打ち合わせで、(有)天女山の小宮山信吾さんが蓼科に来てくれた。打ち合わせの前に、まず、腹ごしらえをしようと、彼の車で「餃子の王将諏訪店」に行った。餃 …

業務の合間の読書にて

 このところ、毎週のように出張し、その準備や整理のための会議を挟み、仕事モードの日々が続いている。昨年度よりも、その稼働率が上がっていて、これはいい傾向だと嬉しく思っているところだ。そして、その合間の …

トラック輸送費の縮減について

 木材生産・流通の総事業費は、木材価格の向上が見込めない現状で、まだまだ、創意工夫をして縮減し、補助金を活用しつつ、山元に少しでも多く還元していかなければならない。「山側のコスト縮減は、もう限界に来て …

出張明け、日曜日の蓼科にて

 3週間連続の出張ということで、自宅で過ごす時間が少なく、また、梅雨時とあって、好天の日の蓼科の風情にこのところ触れていなかったこともあり、日曜日の今日は、この時季の蓼科らしい「涼夏」となり、朝から外 …

連休谷間の平日は社内会議で

 今日は、富士見町にある「森のオフィス」の会議室で、終日、社内会議と取組中の事業についての摺り合わせをした。社内会議といっても、コーティネーター兼林業経営コンサルタントの大和田千穂さんと2人のやり取り …