フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

やっと今期の案件が完了する

投稿日:

 今期最後の案件の報告書作成に、予想外の時間がかかり、結局、丸1週間、自室に籠もりきりになって仕上げる形になった。おかげで、運動不足気味になり、体重も少し増えた感がある。やり出すまでに時間がかかるが、やり出すと、目の前の案件しか見えず、止まることができない傾向があり、その間、何とも云えず重苦しい時間を過ごすことになる。しかし、魂を削ってでも、高い品質のものを仕上げて、先方にとって有用な助言書にしたいという想いがある。もはや、職人気質といってもいい性向である。

 気がつけば、外はもう春の気配が漂っている。ここ蓼科の春は、世間よりは遅いが、4月も中旬になると、カラマツの芽が芽吹きだし、この辺り一帯は春一色の風情となる。1年で最も好きな季節の到来であり、新年度の展開に心が浮き立つ時季でもある。幸いにして、体調は良好で、今年もいい仕事ができるかもしれないと思うと、気持ちが前向きになるのだ。

 明日は、体を動かして、運動に精を出す一日にしたいと思っている。1週間、いろいろな資料と格闘したおかげで、狭い自室が一層散らかってしまったので、本腰を入れて部屋の整理もしなければならない。これから、リモートでの仕事も増えてきそうなので、狭い我が家のレイアウトをやり繰りして、そのスペースを確保することになり、その分、不要不急のものを整理しなければならない。

 コロナ禍は、まだまだ予断を許さない状況にあるが、ビジネスシーンにおいては、アフターコロナの展開を意識して、活動していかなければならない。林業界も例外ではない。懸命に頑張る人達と一緒に、明るい未来を見通していきたいと思っているところだ。

-未分類

関連記事

キャッチボールへの憧憬

キャッチボール用に揃えたグローブ  連休前のある日、ふとキャッチボールがしたくなり、40数年ぶりに野球のグローブを手に持った。中学・高校の頃、幼馴染たちと野球のチームを結成して、草野球ではあるが、真剣 …

チューリップ、財津和夫氏のこと

 チューリップというポップスのグループが「心の旅」という名曲でもって、大ヒットを飛ばしたのは、1973年(昭和48年)のことだった。当時、私は高校1年、中学1年の時に我流で始めたギターの弾き語りに夢中 …

「白い一日」を聴きながら・・・

 月曜日から、2泊3日の出張が終わり、今日は、幾分、遅めの朝食を摂ってから狭い自室で、4日ぶりにギターの弾き語りを一頻りやった。定番の弾き語り曲は、「遠くで汽笛を聞きながら」(谷村新司)、「青春の影」 …

父の一周忌で実家に来る

 昨年、父が94歳で逝去し、今月27日で1年となる。昨年の今頃、父は実家の向かい側にある医院に入院していて、その向かい側にある実家の敷地内の桜が満開だった。今日、紀伊勝浦駅を降りて、実家の方へ歩いてい …

5年ぶりの弟子達との邂逅で

一昨日は、宮城出張が終わり、東京に移動、昨日夜、上野の料亭で、「坪野先生を囲む会」なる会合が5年ぶりに開催された。東京を拠点に活躍している岩倉光隆君が今回は幹事役を引き受けてくれて、段取りをしてくれた …