フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

どんどん秋が深まってゆく

投稿日:2023年10月30日 更新日:

東急リゾートタウン蓼科内の紅葉

 ここ蓼科は、すでに晩秋の風情である。自宅のある、東急リゾートタウン蓼科では、どんどん秋が深まり、朝晩はかなりの冷え込みになっている。日中は、18度くらいまで温度が上がるが、早朝などは5度くらいの冷え込みとなっていて、その寒暖差が、紅葉をより色鮮やかにするのだ。こういった紅葉を目の当たりにするたびに、「この国に生まれて良かった」とつくづく思うのだ。春夏秋冬という四季があってこそ、その折々にちなんだ文化というものが生まれる。繊細な文化を育んできたのは、まさにこの国の季節感であろう。

 そうこうしているうちに、10月もあと1日で終わろうとしている。来月は、結構予定が立て込んでいて、さらにあっという間に師走を迎えるのだろうと、今から諦観に似た思いでいるが、とにかく、時間が経つのは異様に速い。それでも、一応、年内にやると決めたことは、きちんとやっておきたいと思っている。今日も、午後から、4時間かかって、人材育成絡みの「助言書」を作成した。私の発する言葉が、受け手となる経営者などの心に響き、よりよい意思決定や行動につながっていくことを願わずにはいられない。

 

-未分類

関連記事

総務省行政文書問題について…

 高市早苗経済安保保障担当大臣が、立憲民主党の議員から、8年前の総務省の内部文書の内容で追及され、大臣辞任、議員辞職まで要求された問題について、そのやり取りをみた限りの、私の見解を書くことにする。断っ …

今期案件も峠を越える

 日曜日から東京に滞在している。昨日・今日と、「新たな林業経営モデル実証事業」の成果報告会と委員会で、飯田橋での会議に臨んでいる。先日の「森ハブ」イベントといい、林業の未来の姿を展望する事業であり、労 …

定年からが長いという重い事実

  このコラムは、2004年に、私が運営していた「ビジネスマンバイブル」というサイトの記事として書いたものです。 平均寿命が延びて、多くの人が80歳代まで生きる社会になっている。企業に勤めて60歳で定 …

素顔をみせられる場所

2004年 ビジネスマンバイブルより  ビジネスパーソンにとって、ビジネスシーンは基本的に戦場である。そこは、性善説では到底通用しない権謀術数の坩堝である。ビジネスシーンにおいては、片時も気を抜いては …

とても嬉しかったこと

 このところ、諸々の案件について会議をすることが多くなり、オンラインではなく対面会議の機会が増えている。コロナ禍でオンライン会議が急増したが、私自身は、遠隔地とのやり取りといった限定的な利用を専らとし …