フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

どんどん秋が深まってゆく

投稿日:2023年10月30日 更新日:

東急リゾートタウン蓼科内の紅葉

 ここ蓼科は、すでに晩秋の風情である。自宅のある、東急リゾートタウン蓼科では、どんどん秋が深まり、朝晩はかなりの冷え込みになっている。日中は、18度くらいまで温度が上がるが、早朝などは5度くらいの冷え込みとなっていて、その寒暖差が、紅葉をより色鮮やかにするのだ。こういった紅葉を目の当たりにするたびに、「この国に生まれて良かった」とつくづく思うのだ。春夏秋冬という四季があってこそ、その折々にちなんだ文化というものが生まれる。繊細な文化を育んできたのは、まさにこの国の季節感であろう。

 そうこうしているうちに、10月もあと1日で終わろうとしている。来月は、結構予定が立て込んでいて、さらにあっという間に師走を迎えるのだろうと、今から諦観に似た思いでいるが、とにかく、時間が経つのは異様に速い。それでも、一応、年内にやると決めたことは、きちんとやっておきたいと思っている。今日も、午後から、4時間かかって、人材育成絡みの「助言書」を作成した。私の発する言葉が、受け手となる経営者などの心に響き、よりよい意思決定や行動につながっていくことを願わずにはいられない。

 

-未分類

関連記事

揺り戻しの雪に戸惑う

 予報で明け方から雪となっていたものの、そんなに気温が下がらないとのことだったので、霙になるかもしれないと思っていたところ、今朝、起きたら、自宅周りは一面雪景色だった。今日は、ゴルフ仲間のT氏とのラウ …

隙間時間に読書をする日々で

 能登半島地震で亡くなった人にお悔やみを、また、被災した人にはお見舞いを心から申し上げたいと思う。元日の16時10分頃、ここ蓼科でも震度4のやや強い横揺れが1分余り続き、俄かに恐怖が走ったが、テレビを …

「傘がない」の時代を想う

 井上陽水の名曲である「傘がない」は、彼の2枚めのアルバムの中に収録されている曲で、1972年1月にリリースされた。この曲は、その時代の若者が熱を入れていた学生運動や政治問題、社会問題よりも、目の前に …

仕事に楽しさと愉しさの割合を増大させることが重要

 明日から、新年度ということで、今日は、その新しい展開に希望を持って、静かに一日を過ごすことにしている。時あたかも人事異動の時期であり、先だってから、仕事関係でお世話になった人から、異動や転職の連絡が …

『なごり雪』を聴く季節

 2月もあと2日になった。外気温は、氷点下6度で、この辺りの寒さも緩んできた感がある。伊勢正三の名曲中の名曲、「なごり雪」メロディが自然と浮かんでくる季節になった。「春がきてきみはきれいになった。去年 …