フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

林業経営コンサルタント養成塾を開講した理由

投稿日:2019年8月5日 更新日:

弊社のホームページにも掲げているように、今期から「林業経営コンサルタント養成塾」
(通称坪野塾)を適宜開講することにした。先日、早速、問い合わせがあったが、本格的に展開していくのは、今期の下期からになりそうだ。この取り組みは、私が林業に関わった時から実践してきたものだが、不特定多数の人に対して、こういったものを発進するのは初めてのことだ。

この取り組みは、私自身の問題意識から出たというよりは、マーケットニーズに誘(いざなわ)れたものといえる。つまり、林業界にとって必要性のあるものなのだ。具体的に、ある都道府県庁から、「林業事業体をきちんと経営支援できる人材をまず育成したいので、協力して欲しい」というオファーをもらっているのは事実だ。最初は、「これまで、10数年間に亘って、営々と培ってきた林業経営コンサルティングのノウハウを簡単に教えていいのか」という疑問があったが、前回書いたようなケースに際して、林業事業体の経営者にとって、身近なところに、良き相談者がいるということは、とても心強いし、そうあるべきだと実感したことが、この取り組みの動機付けにはなっている。

林業界のことを思うと、これから「意欲と能力のある経営体」が、我が国林業の再生には欠かせない存在となる。そのプレゼンスは、「新たな森林管理システム」の導入で、さらに向上することになる。そして、その経営体の経営の成否を握るのは、経営者である。経営者は、今更いうまでもなく孤独なもので、その孤独と闘いながら、企業の経営意思決定を下す者である。しかしながら、経営者も人間であり、常に葛藤もあり、ベストな意思決定をするのは並大抵のことではない。そこでそれを補完しサポートする存在としての助言者が必要になる。前にも述べたように、経営コンサルタントの存在理由の最たるところはそこにある。

それも、経営者の身近なところに、いい助言者たる経営コンサルタントがいたらいいし、その者(しゃ)が、林業に詳しく、具体的なところで林業事業体の経営者に有用な助言ができることが望ましい。そういうことで、通称坪野塾、「林業経営コンサルタント養成塾」を開講することにしたのだ。これは、私が長年お世話になった林業界への恩返しの一つだと位置づけている。関心を持った林業関係者の方からの問い合わせを待望しているところだ。

-未分類

関連記事

トラック輸送費の縮減について

 木材生産・流通の総事業費は、木材価格の向上が見込めない現状で、まだまだ、創意工夫をして縮減し、補助金を活用しつつ、山元に少しでも多く還元していかなければならない。「山側のコスト縮減は、もう限界に来て …

隙間時間に読書をする日々で

 能登半島地震で亡くなった人にお悔やみを、また、被災した人にはお見舞いを心から申し上げたいと思う。元日の16時10分頃、ここ蓼科でも震度4のやや強い横揺れが1分余り続き、俄かに恐怖が走ったが、テレビを …

伝説の作家、原寮氏の逝去…それで、思い出したこと

原寮氏の最新刊 「それまでの明日」(2018年3月)早川書房刊  ハードボイルド作家として、人気のあった、原寮氏が、今年5月に亡くなった。享年76歳だった。直木賞作家だが、寡作(長編小説は6作品のみ) …

森林組合はきちんと本業で儲けなければならない

ある森林組合の事務所(長野県)  いまから9年前、「森林・林業再生プラン」森林組合改革・民間事業体育成検討委員会の席上、委員だった私は、多くの委員が、我が国の私有林において森林整備が進まないのは、森林 …

市町村は企画・事務を担い、プレーヤーは林業事業体

新たな森林管理システムにおける主体は、市町村になるということが、森林経営管理法で位置づけられている。林業の専門官が殆どいない中で、どこまで主体になっていけるのか、困惑している市町村が多いことだろう。森 …