フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

経営コンサルタントの存在理由の最たるものとは

投稿日:2019年8月3日 更新日:

私の職業は、いわゆる経営コンサルタントである。それも、林業に専門化した林業経営コンサルタントと自称している。正直なところ、経営コンサルタントという名称は好きではない。玉石混淆であり、人間的にまともなのは、目分量だが1割もいない。最近は特に性格の悪い人間がこの職業に就いているきらいがある。

こんなことを言っている自分はどうなのかというと、それは、まさにマーケットが評価するところに委ねたい。経営コンサルタントは、そもそも、経営者に経営を助言するプロフェッショナルである。その手段として、経営診断があったり、各種の研修をやったり、ツールを使ったりする。全ては、経営者の経営意思決定にとって有用な助言ができるかどうかというところにかかっている。ところが、その手段たるものが、経営コンサルティングにおける目的となっているところに、この業界の大きな問題がある。いわゆる「手段の目的化」である。

経営診断報告会の風景

私自身は、経営診断も研修も、経営コンサルティングを構成する手段の範疇だと確信しているし、それは、この道の恩師である、森井義之先生からも繰り返し燻受(くんじゅ)されたことだ。2年ほど前、ある林業事業体の後継者からSOS的な相談があり、急遽、現地に赴いて2日間ほどその会社の経営について率直な助言をしたことがある。結果として、その後継者が社長になり、彼なりの懸命な取り組みの結果、業績は極めて良くなった。私の助言が全てではないにしろ、会社を再生する契機になったことは事実だ。経営コンサルタントは、企業を助けてこそ存在理由がある。その際の手段に定番のものはなく、往々にしてその場に応じて適宜創出して講じることが多い。ここに、この職業の醍醐味があり、やり甲斐があるのだ。

-未分類

関連記事

千葉県の大規模停電とスギの倒木について思うこと

 千葉県では、台風15号で南部を中心に大規模停電が続いている。ライフラインの中でも、電気は特に重要である。私自身も、昨年秋に台風による停電で、1日半ほど電気なしの生活を強いられたが、たった1日半でも大 …

no image

若きチャレンジャーに幸あれ

 大手居酒屋チェーンのワタミグループの関連林業会社で、森林施業プランナーとして、大分県において森林整備や管理をしていた若者が、このたび、新会社を設立し、森林管理や整備専門の林業会社として活動を始めるこ …

「暗殺が成功して良かった」発言についての見解 その1

 もう1ヶ月近く前のことになるが、その発言が飛び出したのは、4月14日、岸田首相が、遊説先の和歌山市内で、爆弾テロに遭う前日のことだった。作家で、法政大学教授の島田雅彦氏が、自身のネット番組の中で、こ …

森林組合はきちんと本業で儲けなければならない

ある森林組合の事務所(長野県)  いまから9年前、「森林・林業再生プラン」森林組合改革・民間事業体育成検討委員会の席上、委員だった私は、多くの委員が、我が国の私有林において森林整備が進まないのは、森林 …

この1ヵ月のふりかえり

故郷・和歌山県那智勝浦町の遠景  気がつけば、10月も下旬になり、ここ蓼科は、紅葉の季節となり、ほどなく晩秋に向かおうとしている。時の経過は、人間の営みの都合と関係なく、どんどん前に進んでいく。先月末 …