フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

岐阜→京都→三重 車で移動

投稿日:

 昨日は、自宅を車で出発し、約4時間かかって岐阜県庁に着き、県庁内での委員会に出席した。2時間弱、専門家としての意見を述べた後、15年前に、新生産システム事業の際にお世話になった人にも会い、旧交を温めたり、現状についての情報交換、情報共有をしたりした。長年やっていると、あるとき思わぬ人に会ったりして、昔話にしろ、話が弾んだりする。やはり、こういう仕事は長く続けることに意義があるのだということを再認識した。

 岐阜での委員会が終わったのが午後4時前で、それから京都に向かった。経路は、岐阜羽島ICから京都東IC経由の京都市内である。京都のホテルに着いたのが午後7時くらいで、腹が減ったので、我が母校である同志社大学近くの食堂に入って、簡単な夕食をすませた。車の移動は、体は楽だが、それでも緊張して運転していることもあり、結構疲れるのだ。

36歳まで勤めた旧近畿放送(現京都放送)

 朝食を摂り、天気も良かったので京都御所の周りを散策し、ふと気づいたら、23歳から36歳まで13年間勤務した、旧近畿放送(現京都放送)の前にいた。私の青春時代を過ごした、懐かしい場所である。不幸にも、その会社がイトマン事件に絡んで事実上倒産し、私はその半年前に依願退職して、独立自営という、いかにも無謀な道を選択した。

 いま、こうして曲がりなりにも、森林・林業専門の経営コンサルタントとして活動できていることは、ある意味奇跡的である。放送局を退職した時、私には何のスキルも専門性もなかった。あったのは、前向きな姿勢とやる気だけである。そこから、私の第二の人生が始まったのだ。京都での用事をすませ、次の予定地である三重県に車で向かいながら、いろいろなことを考えた。

 この国の森林・林業は、このままではいけない。持続可能な森林づくり、労働力確保の問題、木材利用の問題、事業体育成の問題等々、問題は山積している。私自身、20年近く、この業種に関わってきたが、依然、道半ばであり、ミクロ的にもマクロ的にも、まだまだやり残したことがたくさんある。昨夜、電話で尊敬する藤森隆郎先生からも「あなたは、私よりもずいぶん若いのだから、まだまだ頑張ってもらわないといけない」と激励された。そう言っていただけるだけでも有り難いことだと思わなければならない。コロナ禍も一定落ち着いて、先般から多くの人に会って話ができる状況になってきた。年末、来年に向けて、活動をさらに活発化させていきたいと思っている。

-未分類

関連記事

首都圏の電車内でのスマホ使用率は71%

 今年初めての出張ということで、午後一番のあずさ号に乗り、茅野→立川→西国分寺→武蔵浦和→大宮→新白河という行程で、午後5時前に、福島県の新白河駅に着いた。今日は前泊で、明日、古殿町というところで、林 …

森林と共に過ごす時間が大事

 ここ蓼科は、朝晩の気温が下がり、未明には氷点下になって、いよいよ本格的な冬に向かって季節が進んでいる。和歌山県生まれの私は、正直なところ寒い冬は苦手で、この季節はできれば温暖なところで過ごしたいと思 …

蓼科移転10年を独りごち祝う

 東京・日本橋の事務所と横浜市保土ケ谷の自宅を蓼科に移転したのが、2015年10月8日だった。昨日でちょうど丸10年になった。縁もゆかりもない、長野県・蓼科によく来たものだと今でも思うが、「人間万事塞 …

総務省行政文書問題について…

 高市早苗経済安保保障担当大臣が、立憲民主党の議員から、8年前の総務省の内部文書の内容で追及され、大臣辞任、議員辞職まで要求された問題について、そのやり取りをみた限りの、私の見解を書くことにする。断っ …

山下美夢有プロの全英女子優勝を祝する

 メジャー大会である、全英女子オープン選手権で、日本の山下美夢有プロが、見事に優勝した。日本の女子プロによるメジャー制覇は、樋口久子プロ、渋野日向子プロ、笹生優花プロ(2回)、古江彩佳プロ、西郷真央プ …