フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

若手経営者との実のある対話

投稿日:

 先週の経営者向け研修には、30歳代から40歳代の経営者が参加し、林業事業体の経営について、共に真剣に考える場となった。いつの頃からか、私の役割において、経営層に対して、経営というものを語り、現状の経営をよりよくしていくための改善や改革について助言することが多くなった。林業や木材産業の経営層は、通常は、私よりも年長の人たちが多い。時々、青年部的な若手の経営者達と語り合う機会もあり、かなり年下の彼らと対話する時間がとても充実していることを、このところ実感しつつ、嬉しく思っている。

 私自身にも、中小企業の経営者だった経験があり、組織運営や営業、資金繰りなど、彼らの葛藤や苦しみはよくわかる。その上で、彼らの口から出てくる問題意識や事象に対して、私が適宜助言をする。もちろん、定型の助言などなく、その内容に応じて、例え話をしたり、自分自身の経験を話したり、他の経営者に助言をした際のエッセンスを話したりする。その時、私の助言を真剣に受け止めてくれる彼らの表情をみるにつけ、私のような存在はやはり必要なのだと改めて思ったりするのだ。

 思い返してみれば、自分自身が経営者だった頃、自社の経営について、腹蔵なく相談できる人など正直いなかった。経営の意思決定は経営者自身がするもので、必要以上に他人に寄っかかるものではないにしろ、意思決定に至るまでに、いろいろな選択肢の存在も含めて、有用な助言をしてくれる存在というものは、やはり貴重だ。経営コンサルタントは、そのためにいるといって過言ではない。

 日々、真剣に経営を考えて、意思決定し、行動している経営者が、私の助言を必要とするのであれば、できる限りそれに応えていきたいと思う。それも、何気ない会話の中で、それができるのであれば、私は自分の任務として率直な助言をしていくつもりだ。特に、これからの林業界を担う若手の経営者には、そういうことをしていきたい。我が国の林業にとって、担い手となる林業事業体の経営者育成・支援は極めて重要な命題でもある。

 明日も徳島で、そういう経営者達と語り合う機会がある。時間が許す限り、彼らの生の声を聴き、それに対して、彼らが前を向けるような有益な助言をする。そのこと自体が、私がこの業界で生きていく上での存在証明であり、私の役割そのものでもある。私の職業は「言葉でもって経営者等に助言をする」ものだ。その言葉には、確たる信念に基づいた重みというものが必須で、また、発した言葉自体には、相応の責任を持たなければならない。今期、そういう場面がまだまだ続く。

-未分類

関連記事

安倍元首相暗殺現場に立つ

 明日、奈良での案件があり、今日は、京都駅前に前泊ということで、名古屋から新幹線で京都に着き、そのまま、近鉄京都線に乗り継ぎ、特急で30分のところにある、大和西大寺駅に移動した。北口で降りて、安倍元首 …

ギター弾き語り50年の重みとは

 ギターの弾き語りを始めたのは、中学1年の秋だった。その春、和歌山県・那智勝浦町の地元の中学校に入学したばかりの頃、ラジオから流れてきた、吉田拓郎の「夏休み」に衝撃を受け、何故かギターが弾きたくてたま …

日々を慰安が吹き荒れて

     年末年始は、どこにも行かず、蓼科の自宅で過ごした。標高1,300mにある我が家は、冬の寒さが半端ないので、この時期は、暖かい室内にいるのがベストである。先月は鳥取県での研修案件が22日・23 …

no image

西山太吉元毎日新聞記者の他界に思うこと

 さる24日、毎日新聞元記者で、ジャーナリストの西山太吉氏が心不全のため死去した。享年91歳だった。西山氏は、佐藤栄作内閣の時、昭和47年に、沖縄返還を巡って日米間で密約があったとのスクープ記事をもの …

「施業現場をみる」ということ

 経営コンサルタントとして、森林・林業界に関わって、丸20年になる。その嚆矢は、2003年11月に和歌山市内で開催された、和歌山県森林組合連合会主催の経営管理者研修に講師で呼ばれたことだった。1999 …