フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

人材育成に終わりはない

投稿日:

 今年度下期の案件においては、人材育成にかかるものが多くなっている。林業事業体の経営者や役員、経営管理者、中間管理職、一般職員、森林施業プランナー、現場技能者等々、国や都道府県・関係団体等が主催する事業において、人材育成をテーマとするものが年々増えているという実感がある。最近では、川上(林業側)だけでなく、川中(需要側)の人材育成や経営支援にも関わるようになっている。

 経営資源において、最上位に位置づけられるのが、いわゆる人材である。その人材(人財)のもとに、モノ(森林・設備等)・カネ(資金・利益等)、情報(森林情報・所有者情報等)・顧客ニーズ・技術といった、絶対必要経営資源が存在する。そういった経営資源を扱い、事業活動に投入していくのが人材だから、人が最上位の経営資源だということになる。

 2003年に森林・林業と縁ができて以来、16年余りに亘ってこの業界で活動してきたが、その中で、人材育成という事業領域は、林業事業体の経営支援と並んで、当初から大きなテーマだった。その取り組みを重ねていく中で、人材育成こそが、我が国の森林・林業を再生していく最大のテーマだと確信するようになった。どの業種でも人材の育成が最重要なのだが、林業界では、いい人材の存在と彼らの活躍が際だった改革や改善の原動力となっていく。

 どの業種でも労働力不足になっていて、良質の人材は奪い合いの様相を呈している。その中で林業だけが、いい人材を確保することは至難の業である。しかしながら、嬉しいことに、有為な人材が各地の林業事業体等に腰を据えて、活動している実態がある。林業や事業体自体に魅力があるから、そういう人材が来て定着するのだと思う。林業事業体は、経営者の手腕によって、その経営もそれに伴う魅力も変わってゆく。そして、そういう経営者を輩出していくことも、人材育成の重要な目的なのだ。

-未分類

関連記事

今期の出張が終わる…新潟でとても嬉しかったこと

 木曜日の早朝、車を茅野駅に置き、あずさ号で東京、そこから、新幹線に乗り継ぎ新潟県の長岡に移動した。今年度最後の出張ということで、電車内において、今年度の出来事をいろいろと振り返りつつ、コロナ禍の中で …

安倍元首相暗殺事件、文春砲始まる

 昨年7月8日に起こった、安倍元首相の暗殺事件について、その後、大手メディアが沈黙を続ける中、週刊文春の2月16日号が、特集を組んだとのことで、早速コンビニに行き、貪るように読んだ。「疑惑の銃弾」と銘 …

目先の現象に翻弄されないこと

 外材の高騰に伴い、国産材の価格も上がり、おまけに品薄になっている。しかし、私見だが、「実需増なき価格向上」に、林業側は、翻弄されるべきではないと思っている。こういう時こそ、「山は貯金箱」、「森林を育 …

この冬一番の降雪になる

この冬一番の降雪となった自宅前(午前8時撮影)  昨日午後から振り始めた雪は、今日の9時過ぎまで降り続け、自宅前の道路は約15センチ程度の積雪となった。屋外の気温は、午前8時で氷点下14度で、このあた …

ずっとあの頃のままで・・・

 先週の水曜日、東京・西麻布で、音楽評論家の富澤一誠さんと10数年ぶりに歓談し旧交を温めた。富澤一誠さん(以下一誠さんと呼ばせていただく)とは、私が近畿放送東京支社に勤務していた、今から34年前、28 …