フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

出張明け寒中ゴルフを愉しむ

投稿日:

 昨日、鳥取市内から車で8時間かけて戻ってきた。月曜日から6日間の出張になり、帰り着くとさすがに疲れがどっと来たのだが、早めに就寝し、深い睡眠をとると起床時にはその疲れも殆どなくなっていた。今日は、隣のヴィラにほぼ毎週末に来る、岐阜市在住のT氏から、ゴルフの誘いを受けていたので、準備をしてから午前9時過ぎに出発した。5分ほどで、蓼科高原カントリークラブに着き、10時にティーオフをして、原村在住のS氏と3サムでのラウンドに臨んだ。氷点下5度くらいの気温だったが、日差しがあり、それほど寒いわけではない。

寒中のゴルフを愉しむ

 このところ、ここのクラブハウスにある風呂場に来ては、ストレッチを励行していることが奏功したのか、今日は、ショットが良く、グリーンが凍っているコンディションにも拘わらず、前半は40、後半は45で、グロス85の好スコアだった。長期の出張明けにしては、体が動いて、いい流れだった。「坪野さんは、いつもショットが安定していますね。パットもうまいし」と同伴者から褒めてもらい、満更でもなかった。練習など全くしていないのに、ショットやパットがいいというのは、喜ぶべきことであり、練習をすればもっと上手くなるという可能性があり、私のゴルフライフも後半の後半に入って充実してきたものだと思う。

 ラウンドが終わり、冷えた体を、クラブハウス内の天然温泉で温める。20分くらい湯船に浸かると、体がポカポカしてくる。「明日もやりませんか?」と誘われ、どうしようかと思ったが、調子がいいので、「では、ハーフだけお付き合いします」と答えた。ゴルフをした日の夜は、とてもよく眠れるし、朝の目覚めもいい。寒中のゴルフも悪くないと思っている。

-未分類

関連記事

親友の墓前で考えたこと

 大分への出張の帰り、昨日、京都で途中下車して、ホテルに一旦手荷物を預け、その足で大徳寺に向かい、伊住政和君の墓参をしてきた。お墓のある塔頭に挨拶をして、「伊住政和さんの友人です」と名刺を出し、彼が眠 …

那智勝浦町・実家の桜が満開

実家の満開の桜(3月25日撮影)  コロナ禍も一段落ということで、関西方面に出張し、一昨日、和歌山県・那智勝浦町にある実家に移動し、数日間滞在することになっている。実家の向かい側の敷地には、祖父が植え …

ギター弾き語り50年の重みとは

 ギターの弾き語りを始めたのは、中学1年の秋だった。その春、和歌山県・那智勝浦町の地元の中学校に入学したばかりの頃、ラジオから流れてきた、吉田拓郎の「夏休み」に衝撃を受け、何故かギターが弾きたくてたま …

中国による欧州での違法伐採

 「選択」12月号に、「中国が欧州各地で森林強奪」という記事が掲載されている。「森林の違法伐採が深刻化している。気が付いたら、森林がごっそり、まるごと消えていたという事件が頻発している。背後に中国の業 …

「傘がない」の時代を想う

 井上陽水の名曲である「傘がない」は、彼の2枚めのアルバムの中に収録されている曲で、1972年1月にリリースされた。この曲は、その時代の若者が熱を入れていた学生運動や政治問題、社会問題よりも、目の前に …