フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

研修での滞在中に考えたこと

投稿日:

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んできていて、なかなかいい泉質で、体も温まる。部屋に戻ってから、少し、Primevideoで映画をみて、それから読書をしようとしたが、研修続きで疲れが残っていたのか、いつもより早く寝入ってしまった。

昨日の研修の様子 大和田千穂さんの講義

 今朝は、雪の降る音に目覚め、午前5時には起床、午前6時から大浴場に入ることができるということで、朝風呂に浸かってきた。しばし、三朝温泉に浸かったという気持ちになり、ほどなく部屋に戻り、このブログを書いているところだ。今回の研修事業は、2つの研修で4日間の長丁場になり、連日、スタッフで打ち合わせをしながら進めていて、「チーム・フォレストミッション」ならではの、阿吽の呼吸?で、受講者の満足度が高く、より成果の出る研修事業を企図して頑張っている。そして、受講者や主催者の満足度もさることながら、講師・スタッフの満足度・充実度を向上させるということも研修事業ではとても大事なことだと長年の経験で身に沁みているところだ。

 「研修そのものも生き物である」ということをつくづく実感しながら、生き物である限り、生き生きと生命力に溢れたものでなければならない、生きる糧を持って帰ってもらわないといけないといった思いが、取組中も募ってくる。私の会社、フォレストミッションは、基本的に経営コンサルティングの会社であり、研修事業は本来関連事業のはずだった。しかしながら、林業界においては、人材育成が極めて重要な支援事業の一つであり、そして、会社にとって必要な収益を確保するためにも研修事業の取り組みは不可欠なものになっている。チームフォレスト・ミッションは、そのための組織だと云って過言ではない。

 連休明けの来週からは、再び、本業たる助言の事業に臨み、それが当面、5月中旬くらいまで続くことになる。テンションを上げながら、案件に向き合い、1つ1つについて、きちんと成果を出していくべく、体調管理に留意しながらこの活動を続けていきたいと思っている。そうこうしているうちに、春の足音も聞こえてくる。真面目にやっていれば、いいこともあるだろうとしながら、静かなホテルの部屋でしばし寛ぐ時間も、とても有り難い巡り合わせなのだろうと思いを巡らせているところだ。

-未分類

関連記事

no image

プロフェッショナルたる所以

 一昨日、三重県のゴルフリゾートに来て、早くも3日目を迎えている。昨日は、ラウンド後、そのまま、和歌山県・那智勝浦町の実家に移動し、両親と夕食を囲み、今朝、午前5時前に出発し、2時間半で今日プレーする …

森林環境税は悪税ではないはず

 令和6年度から、森林環境税が施行される。 個人住民税均等割に、1,000円(年間)上乗せして、 地方税として約620億円集め、それを、森林面積・人口・林業従事者数に応じて按分し、全国の市町村に配分す …

no image

想い出多き京都ににて

 先週は、水曜日に川崎に移動し、川崎産業振興会館というところで、中小企業診断士の資格更新のために義務づけられている研修(理論更新研修)を受講し、その日は川崎駅近くのホテルに泊まり、翌朝京都に向かい、学 …

5年ぶりの弟子達との邂逅で

一昨日は、宮城出張が終わり、東京に移動、昨日夜、上野の料亭で、「坪野先生を囲む会」なる会合が5年ぶりに開催された。東京を拠点に活躍している岩倉光隆君が今回は幹事役を引き受けてくれて、段取りをしてくれた …

真面目に勤め上げた人達へ

 昨日、紀伊勝浦駅から名古屋駅経由で、茅野駅まで移動し、7時間余りかかって蓼科に戻ってきた。午前8時55分紀伊勝浦駅始発の南紀号に乗車したのだが、次の新宮駅で、60歳半ばくらいの夫婦と思しき 二人が乗 …