フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

東京に向かう車中にて

投稿日:2025年2月4日 更新日:

 予定よりも一本早い「あずさ号」に乗り、東京に向かっている。明日、新木場の木材会館で開催される「令和6年度林業イノベーション現場実装シンポジュウム」に参加するためである。今回は、「技術は林業の未来を変えるか」というタイトルのパネルディスカッションにパネラーとして登壇することになっている。今夜は、赤坂のホテルに前泊で、夜は何を食べようかなどと、車中で考える時間が結構楽しかったりする。この歳になると、食べるものであったり、親しい人との久しぶりの邂逅くらいしか楽しみが思いつかないのだ。

車窓からの風景(甲府駅を過ぎたあたり)

 東京に着いたら、まず、日本橋・丸善の文具売り場に行き、使い込んだペリカンのボールペンの修理について相談し、それから三越前に移動して、旧知の人に会うことになっている。その知人とじっくり話をするのは、私が東京を離れてから、ほぼ10年ぶりで、積もる話もあり、有意義な時間になるだろう。コロナ禍は、対面での「人の縁」というものをも、奪い去った疫病神のようなもので、もう二度と、我が国に持ち込んでもらいたくないものだが、昨年あたりから、その「綻びを繕う」ような活動をやっているところだ。

 明日の夜も、久しぶりに会う人がいて、積もる話に花が咲くものと思っている。いろいろと声をかけてもらうこと自体、有り難いもので、やはり、一つのことを長くやり続けるという意義を噛みしめているところだ。私には、孫正義氏のように、通信だの再エネだの携帯だの、はたまたAIだのと、いろいろなことを仕掛ける才能もないし、資本力もない、ただ、自身の身の丈を知りつつ、自分なりの社会貢献をするために、森林・林業という業種で20年余り奮闘してきた。業界内のいろいろな人から、本業のことや、関連することも含めて、いつも声をかけてもらい、とても有り難いことだと思っている。これからも、自らの理念・信念に基づき、言動のブレない中で、この活動を続けていきたいと思っている。

-未分類

関連記事

蓼科で過ごす長い盆休み

 先週金曜日に、フォレスト・ミッションの内部会議を開催し、翌日の土曜日から事実上の長い盆休みに入っている。土曜日は、蓼科高原CCで、当地に山荘があるT氏夫妻とのラウンドを楽しんだ。このところ、毎週のよ …

no image

健康こそが最大の経営資源

 長引くコロナ禍は、我が国の経済や国民生活に大きな影を落としている。仕事の態様や生活様式まで、すっかりと変わってしまい、戸惑っている間に、事態はさらに深刻になっていく。この先、一体どうなるのか、誰も予 …

父が天寿を全うする

父逝去、実家で数日過ごす(和歌山県・那智勝浦町にて)  24日に和歌山県・那智勝浦町の実家に移動し、そのまま滞在している。昨夜、2週間前から入院中だった父が、老衰のため逝去した。享年94歳だった。容態 …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その3

 ネット上などで、官民協働のビジネスだったから失敗したなどというコメントがあったが、私自身は、兵庫モデルといわれる五者協議会による「官民一体の事業運営」は、ある意味、理想的だと考えていた。外形的にみて …

休暇中の風景、静ヒルズにて…

常陸大宮・静ヒルズの夕暮れ前のホテルからの風景(3月16日)  昨日は、蓼科から中央道・圏央道・常磐道経由で、4時間半かかって静ヒルズに着いた。距離にして340キロ、渋滞もなく順調に車は走り、午後3時 …