フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

とても嬉しかったこと

投稿日:

 このところ、諸々の案件について会議をすることが多くなり、オンラインではなく対面会議の機会が増えている。コロナ禍でオンライン会議が急増したが、私自身は、遠隔地とのやり取りといった限定的な利用を専らとしていて、出来るだけ対面での会議をするようにしている。昨日は、 北杜市の(有)天女山の事務所で2時間程度、 来客を迎えての大変重要な会議に臨んだ。そして、その中で、これまで準備してきた事業について、先方と前向きな合意形成ができ、とても嬉しい日になった。その後、先方と近隣のイタリアンでランチをとりながら歓談し、その際に食したマイタケのパスタがとても美味だった。

 次代を担う若い人財が、その能力を最大限に発揮して、社会や地域に貢献する舞台づくりを、我々年配者が創って、後ろから支援していかなければならない。それこそが、長年、この国で、この社会で生きて、いろいろな経験を積んできた者の務めである。この業界にも、常に世代交代が必要で、若い世代のプレーヤーが縦横無尽に活躍し、新しい林業のあり方を切り拓いていくことを、我々の世代は物心両面で支援していくべきである。「ノブレスオブリージュ」といえるような身分でもないが、そういう気持ちは持っておきたいものだと思っている。

 

-未分類

関連記事

那智勝浦町・実家の桜が満開

実家の満開の桜(3月25日撮影)  コロナ禍も一段落ということで、関西方面に出張し、一昨日、和歌山県・那智勝浦町にある実家に移動し、数日間滞在することになっている。実家の向かい側の敷地には、祖父が植え …

no image

オンラインでの経営相談、原則として無料でやります

 コロナ禍がもたらした、ビジネス手法の1つとして、オンラインによるコミュニケーションというものがある。昨年から、セミナーや面接、助言などで、試験的にしろ、何回かやってきたが、結構有効なツールだし、いろ …

京都新聞社強欲オーナーには、哀しみしか感じない

京都新聞社本社(京都市中京区)筆者撮影  有力地方紙の京都新聞社のオーナーである、元顧問の白石浩子氏が、長年に亘り、勤務実態がないのに、総計19億円もの不当な報酬を得ていたとして、現役の記者らが同氏を …

no image

木材バブルは必ず弾け、また、元の状態が続くのか

 「ウッドショック」という、マクロ経済からすると「瑣末な現象」は、すでにバブル崩壊の兆しをみせているという。一時的な現象ゆえに、当然のことである。前にも書いたように、そんなものに翻弄されることはないの …

秋に向かう蓼科での1サムゴルフ

 蓼科東急ゴルフコースは、東急リゾートタウン蓼科内にあり、自宅から車で1分、歩いて10分弱のところにある。18ホールの林間コースで、カラマツやアカマツ、白樺、みずなら、山桜、楓などの樹木が四季折々の景 …