フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

大恩ある、千玄室大宗匠が逝去

投稿日:2025年8月14日 更新日:

 裏千家の前の家元で、大宗匠である、千玄室氏が本日未明に逝去された。享年102歳、まさに大往生、その報に接し、何ともいえない気持ちでいる。千玄室大宗匠は、学生時代からの親友(私がそう思っているだけかもしれないが)だった、伊住(千)政和君(故人)の父である。私は同志社大学の学生時代を中心に、玄室大宗匠や登三子夫人(故人)には、大変、お世話になり、いろいろなことを教わり、未熟そのものの若者を、二男の同級生というだけで、微に入り育てて下さった。まさに大恩ある「恩師」だ。

千玄室大宗匠(享年102歳)

 千玄室大宗匠に初めてお目にかかったのは、1978年5月のことだった。同志社大学文学部文化学科文化史学専攻2回生の時、同級生だった千政和君と英語の授業で知り合い、趣味が「プロレス」ということで意気投合し、ある日、「自分の家に来てくれ」といわれ、ついていったところが、京都市上京区にある裏千家だった。それまで、彼のことを、千という名字から「中国か韓国の留学生」と思い込んでいた私は、彼が茶道の千家の人だと知って、腰を抜かさんばかりに驚いたのだ。そこへ、ちょうど、父上の千宗室家元が現れて、私に向かって「きみが坪野くんか、政和から聞いとるで」と気さくに声をかけて下さった。その後、裏千家内にあるご自宅に招かれたのだが、母上の登三子夫人も交えて、どんな話になったのか、記憶がないくらい、私は止め処もなく緊張していたのだろうと思う。

 それから、政和君が亡くなる、2003年まで25年間、私は彼の友人ということで、裏千家に出入りさせていただいた。その間、本当にいろいろなことを教えていただき、また、人間としての生き方、人生そのものの考え方などについて、未熟な私を「社会人としての躾け」も含めて育てて下さった。玄室大宗匠は、どこまでも偉大な方で、また、寛容な方だった。私は若き日に、大宗匠からとても多くのことを教えていただき、その種子はこの歳になって果実となって息づいているという実感を持っている。そして、その声、その所作は、私がこの世に生き続ける限り、私の内面に存在し続けるだろう。いつか、私も伊住政和君や千玄室大宗匠がいらっしゃるところの近くに往く時がくる。その時、大宗匠は、初めてお目にかかった時のように、気さくに「きみもこっちに来たんか」と声をかけてくださるかもしれない。その時が来るのを励みにして、もうしばらく、この世の中で、社会のために役立つことを少しでもやっておきたいと思っている。

 

-未分類

関連記事

秋を感じる夕暮れ時に・・・

 全国的に猛暑が続いている。ここ蓼科は、日中こそ、かなり暑くはなるが、朝晩は18度くらいまで気温が下がり、ずいぶんと過ごしやすくなってきた。先ほど、夕食を摂り、ふと外に出てみると、非常に心地よい「爽風 …

肩の力が抜けた歌声で…

 1973年12月11日リリースというから、この曲が世に出て、丸50年ということになる。小坂明子さんの「あなた」という名曲である。当時、私は16歳で高校1年だった。たしか、ヤマハのポピュラーソングコン …

東北での出張の合間に思うこと

 日曜日から、東北に入り、宮城県内での活動を続けている。今日は、移動日で、ホテルの部屋で原稿を書いたり、本を読んで過ごしたりしている。一昨日、7月8日は、安倍晋三元首相の命日だった。事件が起こった11 …

今年一年を振り返る

大晦日の自宅前の風景(令和5年12月31日 午前10時撮影)  今日は、令和5年の大晦日、朝から雨模様となったが、寒さはそれほどでもなく、暖かい室内で映画を観たり、読書をしたりして過ごしている。最近、 …

「暗殺が成功して良かった」発言についての見解 その1

 もう1ヶ月近く前のことになるが、その発言が飛び出したのは、4月14日、岸田首相が、遊説先の和歌山市内で、爆弾テロに遭う前日のことだった。作家で、法政大学教授の島田雅彦氏が、自身のネット番組の中で、こ …