フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

大型連休に突入したけど・・・

投稿日:2025年4月26日 更新日:

 今日から、世間では最大11連休ということで、観光地で別荘地のこのあたりも、そういう空気が漂っているが、ちょっと車で周辺を走った限りでは、今年のGWの出足は遅いかもしれないという印象を持っている。別荘族は、年々高齢化し、車の運転が覚束ない老人が大多数となっているし、その子供の世代は、特定の場所ばかりに来る「別荘ライフ」には関心がないし、費用もかかるので、そこから離れる傾向を否定できない。幸いにして、ここ東急リゾートタウン蓼科は、東急不動産が管理する「総合リゾート地」でもあるので、観光目的の外来者も多く、今後は、さまざまな取り組みによって、リゾート地としての魅力を向上させ、そういう来場者が増えてくるものと期待しているところだ。

自宅裏のカラマツの葉も色づき始めた(本日16時頃撮影)

 最大11連休といっても、私には無縁のことであり、我が家は、例年通り、蓼科の自宅周辺でこの時期を過ごすことにしている。仕事もかなり抱えているのだが、読みたい本がかなりあって、読書に耽溺する時間を出来るだけ多く取りたいものだ。一方で、ゴルフの予定もそこそこ入っているので、それはそれで愉しみながら、この連休を心豊かに過ごしたいと思っている。ギターの弾き語りについては、新たな境地を拓きつつあるので、これについては、また、改めて語ることにしたい。蓼科に移住してほぼ10年になるが、全体として安定感が出て、いい感じになってきているという実感がある。いろいろなことと遭遇しながら、何とか健康で仕事も続けながら、心豊かに過ごせていることに感謝したいと思う。

 

-未分類

関連記事

A猪木への限りなき憧憬

 プロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さんが逝去した。79歳、我々の世代のヒーローであり、その信条である「燃える闘魂」は、若き日の私自身の座右の銘だった。「猪木さんのような生き方をしたい。ずっと …

久々の遠出で気分も軽くなる

 このところ、オンラインでの研修やセミナー、助言などが多く、出張の機会も殆どなかった。昨夜、車で水戸まで4時間半かけて移動し、駅前のホテルに泊まった。水戸の駅前では、簡易な居酒屋で、若い人たちが楽しそ …

東京で充実した時間を過ごす

 昨日は、車で蓼科から千葉県の蘇我まで移動した。ずっと雨が降っていて、しかも、首都高速が混んでいて、結構時間がかかってしまったが、4時間弱で蘇我のホテルに着き、チェックインした後、電車で東京に向かった …

期末案件完了し、しばし余暇へ

 今日は、提出期限間近の原稿を仕上げたり、苦手な事務仕事をしたりで、あっという間に一日が過ぎた。昔、小椋佳と井上陽水が歌った「白い一日」のような感じで、「僕の一日が過ぎていく」のだが、気がつけば、奈良 …

都会に来ると、無性に森林が恋しくなる

私の職業は、他所に行って、経営などの助言をする仕事なので、その稼働率が向上すればするほど、収益は上がるし、自宅にいない日が多くなることになる。とにかく、特に平日は、どこかに行って、経営の助言をしたり、 …