フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今年最後の降雪になるのか・・・

投稿日:2025年3月19日 更新日:

 昨夜から雪が降り出し、朝、起きたら、写真のように一面の雪景色だった。まさに「なごり雪」となるのか、予報では、今日午後2時頃には雪がやみ、明日からは、好天が続く見込みで、蓼科では、長く厳しかった冬がやっと去り、飛び石連休あたりから、待望の春が到来する時季になる見込みだ。今朝は、午前5時頃に目が覚めて、その際、サラサラと雪が舞い落ちる音がかすかに聞こえたので、you tubeの動画で、「サボテンの花」(チューリップ)と「雪が降る」(アダモ)、「外は白い雪の夜」(吉田拓郎)そして、「なごり雪」(イルカ)など、雪や冬をモチーフにした名曲の数々を、ベッドの中で聴いた。

今朝の自宅前の様子、この冬最後の雪景色となるのか

 今月は、卒業や人事異動などがあり、人と物の動きが激しい時期である。諸物価が上がり、引っ越しの費用も高騰しているようで、時期をずらして引っ越しをする人も多いという。あるいは、その費用がもったいないので、トラックを借りて、自分や家族、友人らで引っ越しの作業をする人もいるようだ。そういえば、私自身は、これまで、おそらく25回くらい引っ越しをしていて、その意味では、引っ越しの「ベテラン」であり、自慢にもならないが、いわゆる「引っ越し貧乏」の権化でもある。

 朝から、人事異動で動く人や、新天地に向かう人など、いろいろな人からメールが入り、別れのシーズンなのだということを再認識している。4月になれば、また、新たに出会う人もいて、そういう営みが続いてゆく。「出会いは別れの始まりであるし、別れは出会いの始まりだ」という「定理」を心に留めながら、これからも、人の流れの中で、我々は人生を前に進めていくのだと思っている。

 吉田拓郎が歌った「外は白い雪の夜」という曲のサビの部分に、「傷つけ合って生きるより、慰め合って別れよう」という秀逸なフレーズがある。また、私のオリジナル曲、「ふたりの分水嶺」という曲では、やはりサビの部分で「憎しみあうより、労り合って、辿り着いた分水嶺、ともに過ごした日々は、永遠にきれいな思い出に換えてゆこう」というフレーズを入れている。時間は、人間の都合を俟たず、どんどん先に進んでゆく。太古の昔、鴨長明が「方丈記」の中で詠んだ通りである。いろいろなことがあるが、出会いと別れの人の流れの中で、自分らしく「淡々とそしてしみじみと」生きていければいいと、この冬最後の積雪をみながら、つくづくそう思っている。

-未分類

関連記事

春の足音が聞こえたような・・・

 今日も、蓼科高原カントリークラブに行き、レストランで珈琲をのんだ後、天然温泉に入り、脱衣場で軽くストレッチをして、再度、レストランに行き、珈琲のおかわりをして、店員さんとしばし雑談をして帰ってきた。 …

新たな愉しみ方が増えた

 今朝の外気温は、氷点下10度と、この冬最低温度を記録した。さぞかし寒いだろうと屋外に出てみたところ、確かに寒いのだが、凍えるほどではない。蓼科在住10年目に入り、体質がこの地の寒さに適合してきたのだ …

出張明けの体のメンテナンス

 21日から3日間、車での出張だった。出張先での会合では、かなり緊迫した場面もあったが、結果的には、いい手応えで一段落し、さらに前に進むことになった。「我が国唯一の林業専門の経営コンサルタント」という …

安倍元首相暗殺現場に立つ

 明日、奈良での案件があり、今日は、京都駅前に前泊ということで、名古屋から新幹線で京都に着き、そのまま、近鉄京都線に乗り継ぎ、特急で30分のところにある、大和西大寺駅に移動した。北口で降りて、安倍元首 …

出張明け寒中ゴルフを愉しむ

 昨日、鳥取市内から車で8時間かけて戻ってきた。月曜日から6日間の出張になり、帰り着くとさすがに疲れがどっと来たのだが、早めに就寝し、深い睡眠をとると起床時にはその疲れも殆どなくなっていた。今日は、隣 …