フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

事実上の「山守」としての活動

投稿日:

 昨日は、天女山の長嶋部長と一緒に、私が住む東急リゾートタウン蓼科内での、森林整備予定地を確認した。生憎の雪で、大枠の方向性を見定める程度の確認になったが、この真冬の最低気温氷点下12度の中、現場に行き、白い息を吐きながらあれこれと、森林整備や別荘地の価値向上等などについて話し合うのは、存外気持ちのいいものだということを再認識した。自身が住む地域の森林整備や管理に関わっていくのは、林業関係者としては理想的なことだと嬉しく思っているところで、これから施業をやるところや、施業中、すでに完了した現場などをみてまわり、都度、森づくりや施業などについて、所有者や関係者と語り合うのは、まさに、長年、追い求めた姿だった。10年前に、ここ蓼科の地に移住し、長年かけて、この境地に到ったということの価値を噛みしめているところだ。

景観・防災重視の施業を想定する別荘地内の森林

 この冬は、雪が多く、冷え込みも厳しい。前述のように、連日、最低気温が氷点下12度程度で、自宅にいる時は、暖かい部屋にいるのがベターだが、人のいないこの時季に、この別荘地内の森林を見て回る活動も、自分自身の愉しみとなっている。カラマツの一斉林をどう整備していくかという、定番的な施業を想定した森林の見方も楽しい。しかしながら、この700㌶というこの広大なリゾート地の価値を向上させていくために、それを支える基盤であるカラマツ、アカマツ、ミズナラ、白樺、山桜等々で構成される森林を、どのようにゾーニング・整備し、豊かな森林資源をどう活用していくかというところに思いを馳せることの方がもっと楽しい。

 新年度からは、(株)fewt(有)天女山で、このリゾート地を管理する東急不動産との長期施業受委託契約のもとに、本格的な森林整備や管理が始まる。その10年後の姿を夢想しつつ、そこまで生きて、また、元気で活動できていれば御の字であり、是非ともそうありたいと思いつつ、これから、時間の許す限り、この地域の森林を見て回りたいと思っている。縁もゆかりもない、この蓼科の地で、「自らが主体的に森林整備と管理に関わっていく」喜びを噛みしめながら、さらに足腰を強くしつつ、この地域の森林と向き合っていきたいと思っている。

 

-未分類

関連記事

亡き妹に捧げるレクイエム

 妹、万里がこの世を去って、もうすぐ丸4年になる。4月14日が命日だ。先月27日に父が老衰で亡くなり、父の納骨の際に、妹の分骨を一緒に埋葬することになっている。妹は生きていれば61歳、これから人生の実 …

今期の案件が全て終了

 1月末から、毎週のように出張が続き、久しぶりに「仕事に追われる」という様相で、いい感じになっていたが、今週の鳥取県での森林施業プランナー研修で、今期の案件が全て終了した。正直なところ、一息入れたいと …

雪のない大寒、やはり寒い

ホームコース(蓼科高原CC)も積雪なしで… 2023年1月20日撮影  昨日、郵便局まで行ったついでに、自宅から車で5分ほどのところにある、蓼科高原CCに立ち寄った。今は、冬季休業中だが、コースをみる …

安倍元首相暗殺 文春砲第三弾

週刊文春3月2日号  昨日の夕方、軽く食事をしてから、ホテル近くのコンビニに寄って、週刊文春を購入した。文春砲第三弾はの見出しは、「安倍元首相暗殺 三つの死角」である。まず、毎週のように、「銃撃」では …

首都圏の電車内でのスマホ使用率は71%

 今年初めての出張ということで、午後一番のあずさ号に乗り、茅野→立川→西国分寺→武蔵浦和→大宮→新白河という行程で、午後5時前に、福島県の新白河駅に着いた。今日は前泊で、明日、古殿町というところで、林 …